東京近郊日帰り登山 15-1. 高松山 | 電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

都心から公共交通機関で片道3時間以内、初心者でも楽しめる山やポイントを紹介します

高松山 (たかまつやま・801m) 田代向から山頂まではなだらかで明るい山歩きが楽しめる。富士山や箱根の山々、相模湾など開けた山頂からの景色は美しい。

1. 田代向バス停~尺里峠~高松山山頂~ビリ堂~山北駅ルート

        *登った階数:100階 26,000歩

 

*尺里峠まではほぼ林道歩きで、傾斜は少ない(アプリで階数を認識しないほど)。山頂手前はやや急坂だが、危険ヵ所はなく、初心者でも楽しめる。

*山頂から山北駅に向かう登山道のゴール近くは、新東名高速道路建設によって迂回ルートとなり2年前よりさらに景観が悪くなった。山頂から田代向に戻るか、松田山を抜けて新松田まで歩くルートをお勧めしたい。

 

田代向バス停(239m)から橋を渡り30分程で竜王寺に着く。茶畑やミカン畑など美しい虫沢集落の景色を眼下に楽しみながら(写真)林道のゆるやかな斜面を徐々に登り、さらに山道と林道を交互に歩いて1時間程で尺里峠(写真)に着く。ここから山道となるが、20分程は所々で開けて展望が良く、爽やかな山歩きが楽しめる。その後30分はやや急な登りとなるが、時折木々の間から丹沢の山々が望める(写真)。山頂手前の急な階段(男坂)を上ると山頂に着く(写真)。富士山の頂上付近には雲がかかっていたが、箱根の山々、相模湾まで見渡せる。下りは、山北駅に向かうルートを選択した。荒れた急斜面を30分下り、馬頭観音が2体並んだビリ堂(678m)に着く(写真)。ここからは歩きやすい山道となる。45分程歩くと尺里集落も近いが、新東名建設中のため従来の登山道は通れず、迂回ルートに設置された鉄骨階段を何十段も下り(写真)、その場を抜けると、ようやく従来のハイキングコース入口に着く。集落を抜けて、山北駅まで歩く。

 

 

*2021年1月登山

*田代向バス停は、新松田駅からバスで約20分。

*歩数、登った階数は、iphoneアプリで計測