東京近郊日帰り登山 5. 御岳山 | 電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

都心から公共交通機関で片道3時間以内、初心者でも楽しめる山やポイントを紹介します

御岳山(みたけやま・標高929m)  渓谷の清流で癒されるルート、日の出山や大岳山へ足を延ばすルートなど、体力に応じて楽しめる。

 

1. 滝本ケーブル駅~御岳山~日の出山~つるつる温泉ルート

       *歩数:22,000歩    登った階数:110階

 

登山口入り口の鳥居からスタート。樹齢300年以上の大杉の並木が続き、それぞれ番号が振られている。スタート地点の「784」番から集落入り口黒門の「1」番までの大杉を数えながら、舗装されたこの道を約1時間半登って山頂の集落に到着。ここからやや下り、樹林を抜けて日の出山まで登る。集落から約45分で到着。日の出山は360度展望が開け、大岳山や関東平野が一望できるので、ここでランチをお勧めしたい。山頂を出ると長い階段を下る。眺望は良い。その後は樹林の中をしばらく歩くと登山道の終点となる。ここから舗装された道を30分程歩きつるつる温泉へ到着する。全体として道標もあり、道はわかりやすい。

 

*つるつる温泉は天然温泉で、露天風呂もある。入館料860円。武蔵五日市駅へはバスで約20分。

 

2. 御岳山ケーブル駅~大岳山~鋸山~奥多摩駅ルート

      *歩数:34,000歩    登った階数:188階 

 

このルートは、中級者向きで初心者は避けた方が良い。御岳山から大岳山までは約1時間半。岩場で滑りやすいが、ロープもあるため注意して登れば大岳山までは問題ない。山頂手前の大岳神社で一息ついた後、約20分で山頂に到着する。南が開けて丹沢や富士山が眺望できる。晴れた日は登山客で賑わっている。ここでランチ。8月だからか虫が気になる。大岳山山頂から鋸山までは、急な下りや露岩も多い。途中なだらかな道はあるものの、鋸山手前でさらに登る。鋸山で休憩。ここからは急な下りでさらに岩場が多くなる。鎖があるため何とか切り抜け、岩場に位置する「天聖神社」の石仏(写真)に無事な下山を祈る。展望は開けており景色は美しい。さらに下ると愛宕神社を経て奥多摩駅へ。道は分かりやすいが体力のいるコース。

*2020年8月登山

*歩数、登った階数は、iphoneアプリで計測。