東京近郊日帰り登山 3. 大野山  | 電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

都心から公共交通機関で片道3時間以内、初心者でも楽しめる山やポイントを紹介します

大野山 (おおのやま・723m)山頂から眺める富士山や丹沢の山々は美しい

 

*山道は歩きやすく、初心者でも挑戦できる山。山頂一帯は刈り取られているため(牧場がありますが入れません)、景色も抜群です。

 

*夏はヤマビルが出ます。

 

ルート1. JR谷峨駅~山北駅

       *歩数:27,000歩    登った階数:120階 

 

*谷峨駅からのスタートをお勧めします。山北駅からの逆ルートは、登山道まで車が往来する舗道も含めて50分程歩くため、ここで体力消耗、気力を失います。

 

谷峨駅は、展望も良く、山頂の禿げた大野山が良く見えます。桜の季節は絶景(写真)で、スタート時点で気分が上がります。谷峨の田園風景を抜け吊り橋を渡り、舗装された道路を登っていきます。民家の横から登山道に入ります。20分も歩くと富士山が展望でき、そこからしばらくすると頼朝桜のある休憩所に到着。トイレもあり小休憩。そこから30分程で、開けた牧草地(写真)を登りますが、展望が開けているため、富士山や箱根の山々が見渡せます。さらに登ると山頂に到着。山頂付近まで車で来れるため、お天気の日は多くの人で賑わっています。

帰りは、イヌクビリから旧共和小学校を通るルート、舗道を通り「大野山かどやファーム」の横を下るルートなどあり、いずれも楽しく下山できます。ルートは天候を見て決めても良いでしょう。

下山すると「大野山登山口バス停」があるものの、バスの便数がなく使えません。ここから約50分が山北駅までの長く単調な車道歩きです。

 

*2020年2月,4月,7月、*2019年3月,11月 *2018年12月登山

*桜の季節は、線路沿いの桜並木が山北駅まで続き素晴らしい眺めです。桜まつりで大勢の人が集まります。

 

*登山の後は、山北駅前の「さくらの湯」へ

天然温泉ではありません。入浴料400円。露天風呂もあり清潔です。