電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

電車とバスで行く 東京近郊日帰り登山   

都心から公共交通機関で片道3時間以内、初心者でも楽しめる山やポイントを紹介します

Amebaでブログを始めよう!

大野山(おおのやま・723m) 広い山頂からは、雄大な富士山や箱根の山々、丹沢湖、相模湾などが望め、楽しみが多い。

 * 谷峨駅~山頂~深沢集落~旧共和小学校~山北駅 ルート

    *歩数:27000歩 登った階数:160階

 

*道はわかりやすく危険ヵ所もない。初心者にはお勧めの山。

*地蔵岩コースは、土砂崩れのため現在通行止めとなっています。

*夏場はヒルが出るため注意が必要。

 

谷峨駅(160m)から、見上げると山頂周辺が開けた大野山(写真)に向かって出発。田畑の広がる集落を抜け、吊り橋を渡って舗道を30分程登った民家横から登山道に入る。所々で富士山が望める山道を登ってゆくと、15分程で頼朝桜のある東屋に着く。さらに20分程登って林道を渡った東屋で休憩後、遮る木のない旧牧草地を、富士山や箱根の山々を眺めながら50分程登ると山頂に到着(写真)。360度見渡せる広い山頂からは富士山や相模湾などが望め、いつ見ても素晴らしい(写真)。地蔵岩コースから下山の予定が、一部崩落し通行止めとのこと。かどやファーム横を通るルートを選択した。車道だが景色が望め、山頂方面を見上げると薄茶色のススキと空の青さのコントラストが美しい(写真)。40分程下ると雰囲気の良い深沢集落に出る。巨大な柿の木に、たわわに実った柿(写真)が印象的。集落の三叉路から山北駅までは、第二東名高速の工事現場を避けるため、迂回して旧共和小学校のある古宿方面を行くこととした。30分程で地蔵岩コースの登山口に出て、まもなく旧共和小学校に着く。美しい古宿集落(写真)を抜けると、交通量の多い車道に出る。ここからは退屈な歩きだが、30分程すると山北駅に続く線路が見えてくる。

*2020年12月登山

 

 

*歩数、登った階数は、iphoneアプリで計測。

大山(おおやま・1252m)高取山(たかとりやま・556m)・念仏山(ねんぶつやま・357m) 

古代から信仰の対象となった大山。阿夫利神社下社からの景色、高取山から見る大山、念仏山からの秦野市街など、眺望が楽しめ、歴史も感じる山歩き。

1. 大山ケーブルバス停~阿夫利神社下社~蓑毛越~高取山~念仏山~鶴巻温泉駅 ルート

     *歩数:26000歩 登った階数:190階

 

*大山の男坂や高取山の山頂付近は急斜面だが、全体的に歩きやすく、初心者でも体力応じてコースを選択できる。

 

大山ケーブルバス停から「こま山道」の階段362段を登り、ケーブルカー駅のある分岐から男坂を行くこととした。急な石段を45分程登ると阿夫利神社下社に着く(写真)。眺望が良く、参拝のためか多くの人で賑わっていた(写真)。ここからは昔の参拝路である裏山道を歩く。古い石垣(写真)は趣があり印象深く、30分程歩いて蓑毛越に着く。休憩後、雰囲気の良いなだらかな大山南尾根(写真)を30分程歩くと不動越に着く。ここからしばらくすると、高取山までの予想外の登りとなる。山頂は狭いが、目の前に大山の姿が見え景色が良い。山頂から急坂を10分程下ってからは、1時間程歩きやすい斜面を下って念仏山に着く。秦野市内が見渡せ眺望が良い(写真)。20分程すると、善波峠に着く。かつて、大山までの重要な交通要所、矢倉沢往還があったそうで数体の石仏(写真)が目を引く。この辺りからは人気の弘法山・吾妻山ハイキングコースに入り、ハイカーが多くなる。数人のハイカーを追い越しながら、30分程なだらかな落ち葉の山道を歩き、大勢の人で賑わう吾妻山を過ぎると舗道に出る。高速下を抜けると鶴巻温泉駅もすぐそこ。距離はあるが見所の多いコースだった。

 

 

 

*2020年12月登山

*大山ケーブルバス停は、伊勢原駅からバスで約20分。

*歩数、登った階数は、iphoneアプリで計測

 

高松山 (たかまつやま・801m) 田代向から山頂まではなだらかで明るい山歩きが楽しめる。富士山や箱根の山々、相模湾など開けた山頂からの景色は美しい。

1. 田代向バス停~尺里峠~高松山山頂~ビリ堂~山北駅ルート

        *登った階数:100階 26,000歩

 

*尺里峠まではほぼ林道歩きで、傾斜は少ない(アプリで階数を認識しないほど)。山頂手前はやや急坂だが、危険ヵ所はなく、初心者でも楽しめる。

*山頂から山北駅に向かう登山道のゴール近くは、新東名高速道路建設によって迂回ルートとなり2年前よりさらに景観が悪くなった。山頂から田代向に戻るか、松田山を抜けて新松田まで歩くルートをお勧めしたい。

 

田代向バス停(239m)から橋を渡り30分程で竜王寺に着く。茶畑やミカン畑など美しい虫沢集落の景色を眼下に楽しみながら(写真)林道のゆるやかな斜面を徐々に登り、さらに山道と林道を交互に歩いて1時間程で尺里峠(写真)に着く。ここから山道となるが、20分程は所々で開けて展望が良く、爽やかな山歩きが楽しめる。その後30分はやや急な登りとなるが、時折木々の間から丹沢の山々が望める(写真)。山頂手前の急な階段(男坂)を上ると山頂に着く(写真)。富士山の頂上付近には雲がかかっていたが、箱根の山々、相模湾まで見渡せる。下りは、山北駅に向かうルートを選択した。荒れた急斜面を30分下り、馬頭観音が2体並んだビリ堂(678m)に着く(写真)。ここからは歩きやすい山道となる。45分程歩くと尺里集落も近いが、新東名建設中のため従来の登山道は通れず、迂回ルートに設置された鉄骨階段を何十段も下り(写真)、その場を抜けると、ようやく従来のハイキングコース入口に着く。集落を抜けて、山北駅まで歩く。

 

 

*2021年1月登山

*田代向バス停は、新松田駅からバスで約20分。

*歩数、登った階数は、iphoneアプリで計測

 

 

矢倉岳(やぐらだけ・870m) ~地蔵堂

お椀を伏せた特徴ある形の矢倉岳。急な登りが続くが、雄大な富士山や箱根の山々、相模湾など開けた山頂から眺める景色が美しい。

1.  矢倉沢バス停~矢倉岳山頂~足柄万葉公園~地蔵堂バス停 ルート

 

*昨年の台風で崩落した山頂~万葉公園ルートはいまだ通行止めだが、新ルートを利用できる。

*矢倉沢からの登り急斜面はきついが、道はわかりやすく、危険ヵ所も殆どない。初心者でも挑戦できる。

 

        *登った階数:210階  歩数: 20,000歩 

 

矢倉沢バス停から雰囲気の良い本村の集落を進み、斜面を登った茶畑横の柵から登山口に入る。やや暗い杉林の山道を30分程登ると、しだいに明るく木々の間から丹沢の山々も見えてくる。斜面はさらに急になり、40分ほどでようやく山頂に到着する。360度開けた山頂からは、富士山が大きく見える(写真)。祠もある(写真)。景色を楽しみ昼食後、15分程下ると清水越に着く。台風で通行禁止となった旧ルートに代わり、尾根伝いの新ルートを通って万葉公園へ向かうこととした。なだらかな尾根伝いと思いきや、アップダウンや鎖場もあって体力がいる。1時間程で開けた万葉公園広場奥に着き(写真)、ここから県道と足柄古道を交互に下っていく。下から矢倉岳を見上げると、山頂までの急斜面が改めて実感ができる(写真)。鎌倉時代に作られたという「地蔵菩薩立像」が納められる「地蔵堂」に到着(写真)。数人のハイカーが蕎麦を食べながらバスを待っていた。

*2020年12月登山

*矢倉沢へは、小田急線「新松田」駅からバスで約30分。

*歩数、登った階数は、iPhoneアプリで計測。

9-1. 三ノ塔 (さんのとう1205m)烏尾山(からすおやま1136m) 山頂からは、表尾根の山並みや相模湾など絶景が楽しめる。

1. ヤビツ峠バス停~二ノ塔~三ノ塔~烏尾山~薪茅荘~大倉バス停

          *登った階数:170階 歩数:26000歩

 

*ヤビツ峠から三ノ塔までの登りは歩きやすく、初心者でも挑戦できるが、大倉までの下りは標高差や距離の長さから、山歩きに慣れた人向き。三ノ塔から鳥尾山までの急な下りは鎖場もあり注意が必要。

*烏尾山から薪地荘へのルートは、誘導ロープもあり道はわかりやすい。(数年前の地図では経験者向けだが、最近の地図では一般向けに変わっている)

 

ヤビツ峠バス停(760m)から舗道を20分程歩くと登山道に着く。ここからは登りが続くが明るく雰囲気が良い。しばらくすると眺望が開け、振り返ると雄大な大山が見える(写真)。1時間程で二ノ塔に到着し眺望も良くベンチで休憩。ここから15分登ると三ノ塔に着く。残念ながら雲に隠れ富士山は見えないが、開けた山頂から丹沢表尾根が一望でき、絶景が楽しめた(写真)。目指す烏尾山山頂も良く見える(写真)。三ノ塔から下ってすぐに地蔵(写真)があり印象深く、山々が眼下に広がる。鎖場の急坂を慎重に下り30分程で鳥尾山山頂に到着する(写真)。ここから大倉に向かい急な下りの山道をジグザグに下って1時間20分で薪茅荘に到着。景色を楽しみながら舗道を30分程歩くと、丹沢名水「竜神の泉」がある。水は柔らかい。さらに30分で大勢のハイカーで賑わう大倉の吊り橋に着く(290m)。ここから見上げる二ノ塔、三ノ塔はいつ見ても美しい(写真)

*2020年12月登山

*ヤビツ峠バス停は、秦野駅よりバスで約50分。

*歩数、登った階数は、iphoneアプリで計測