レシーバーのスキルについて | アスリート・アラサー女子のオーストラリア留学記

アスリート・アラサー女子のオーストラリア留学記

元アルティメット日本代表。
2023年2月〜オーストラリアのウーロンゴン大学院修士課程に在籍、専門はTESOL。
オーストラリア生活のこと、勉強のこと、あれこれ書いてます。
IELTS 7.0
上智大学卒

オーストラリアでアルティメットをしていて

 

日本と違うなぁと思うことはいろいろとある。

 

今日はその中でもレシーバーのスキルについてつらつらと書いていきたいと思う。

 

 

ずばり言うと

 

オーストラリアでは日本ほどレシーバーのスキルが重視されていない気がする。

体感的に。

 

 

 

レシーバーのスキルとは何か?

 

一言で定義するのは難しいけど

 

単にディスクをキャッチするだけでなく、いろいろな技術がレシーバーには求められる。

と、私は思う。

 

例えばスペースに対する走り方、走り出すタイミング、身体の向き。

 

これらのどれかが少し違うだけでもスローワーからの見え方が変わり

投げやすさも変わると思う。

 

また、スローワーひとりひとりに投げ方の個性があり

 

それらに合わせて走るのもレシーバーに求められるスキルだと思う。

 

 

 

正直、学生時代はそこまでレシーバーのスキルについて考えたことはなかった。

 

ディスクを受ける側にもいろいろな技術があるのか!と気付いたのは

 

 

代表の合宿やMUDでの練習を通してであった。

 

シュートの練習をしていると必ずと言っていいほど下記のようなことをレシーバーに聞かれるのである。

 

「走り方大丈夫だった?」

「タイミング速かったかな?」

「距離遠い?」

 

etc.

 

 

初めて聞かれたときはこれらの質問にとっさに答えられなかった。

 

なぜなら自分のシュートについてそこまで深く考えたことがなかったからである。

 

自分としてはただ投げられるタイミングで投げられる場所に出す

 

そんな感覚だったのだ。

 

 

あとから振り返ってみると

 

大学のチームメイトは無意識的か意識的かはわからないが

 

私の好きな距離やタイミングを知っていたのだと思う🤔

 

だから私は彼女たちが走るところに投げるだけでよかったのだ。

 

 

しかし、代表チームへ入って

 

MUDへ入って

 

初めての人たちとプレイすることになると

 

当然ながら周りは私がどんなプレイをするのか、どんなスローが好きなのか知らない

 

だから周りは上記のような質問を通して

 

「私の投げ方に合った走り方」を知ろうとしてくれていたのだ。

 

そこで初めて、レシーバーにも技術が求められるのだということを知った。

 

 

レシーバーにいろいろと聞かれる中で

 

自分自身も自己分析ができ

 

いまでは

 

どんなタイミングで

どれくらいの距離で

どこのスペースに投げたいのか

 

をはっきりと説明できるようになっている。

 

また、レシーバーとしても

 

「この人はどんなスローが好きなのか?」

「どこのスペースに投げたいのか?」

 

といったことを

コミュニケーションを通して

もしくは自分自身で観察、分析をして理解できるようになっている

 

と思う。

 

 

対して、オーストラリアでは。

 

あまり上記のようなコミュニケーションは見ない気がする。

 

もちろん全チーム、全プレイヤーを観察したわけではないので断言はできない。

 

個人レベルで見ていけば、上記のようなスキルを持っている人はたくさんいるはずだ。

 

けど日本ほど互いに言語化して確認する機会は少ないと思う。

上記のようなコミュニケーションは日本の方が圧倒的に多い。


少なくとも私が観察した限りでは。

 

 

スローミスがあったとき

シュートが通らなかったとき

 

そんなときには

 

スローワーが改善する

 

の方に重きが置かれている気がする。

 

 

 

繰り返しになるが

 

あくまで私の観察した限りのことなので

 

「日本はこう!」「オーストラリアはこう!」と断言することはできない。

 

いちアルティメッターが感じた個人の感想と捉えていただければと思う。

 

 

レシーバーの話に関連すると

 

スペースの捉え方も少し違うなとひしひしと感じる。

 

それについては、また。

 

See ya!!


先日参加した大会でのひとコマ。