マザーズスマイルアンバサダー協会認定アンバサダー。

子どもを今すぐハグしたくなるママlabo主宰のなおちゃんです。

ご訪問ありがとうございます。


新学期も半月が過ぎ、

一年生も給食が始まって、小学校生活が本格的に入った今週。
 
ママや、パパに見せないといけないプリントを出す。
っていうことも
増えてきますよね???
 
質問です!
 
//
あなたは
子どものランドセルから、
勝手にプリントや、
いろいろ出していますかぁぁ??
\\
 
 
 
 
 
はーい!
コレ!
 
☑幼稚園や、
 保育園の時は
 出していたから・・・。滝汗
 
☑小学校行っても
 出さないし・・・。滝汗
 
☑ママやパパが出した方が
 早いもーん。滝汗
 
 
こんな意見が聞こえてきそう・・・。あせるあせるあせるあせるあせる
 
 
でも、
 
常に出していたら・・。
 
☑高学年位になると、
 私が常に出していていいのか???
 
☑何で言わないと出さないんだ!
 
☑どうやったら、自分で出してくれるようになるんだ??
 
って気持ちが湧いてくるあせるゲッソリゲッソリゲッソリ
 
 
だ・か・らラブラブ
 
小学校の低学年から、
 
子どものモノは触らない。
 
触るときは、
「ランドセル開けていい??」
 
って許可をとる。

 
例えば、
ゴミだと思う紙が
もしかしたら、
友達からのプレゼントだったり。
 
ママや、パパに見せたくないモノかもしれない・・。
 
 
子どもでもプライベートなモノが増えてくる
小学校。
 
 
 
 
 
子どもたちのプライベートなモノも大切に扱って
みませんか??ウインク
 
出してほしいプリントや、モノがあったら、
その時は
子どもとのコミュニケーションを深めるチャンスですよ!
 
子どもの意識や、考え
ママや、パパたちの
思いや、考えを
子ども達に伝えるチャンス!
 
 
親子のコミュニケーションが学べる
そして
生活の中で実践していく場所。
 
口コミだけで、3000名以上のママが学んだ
覗いていみてね音譜