サウジアラビアに10年も住んでいて

観光での国内旅行は初めて

って、自分でも驚くポーン


リヤド⇄ジェッダは何度も往復してるけど

観光旅行✈️とはちょっと違うのでチーン



夫の長かったサウジ生活も

もうそんなに長くは無いだろう、との事で

義妹と姪がサウジアラビアとドバイに

遊びに来る事になった✈️


実は2020年、コロナ禍になる直前に

義母・義妹・姪の3人で来サの計画を立て

飛行機✈️までとったのに


直前にコロナの影響で飛行機✈️が飛ばなくなり

サウジへの渡航が禁止🈲となってしまったゲッソリ


今回はそのリベンジニヤニヤ


義母は健在ですが

流石にサウジまでの旅行✈️は断念して

お留守番となってしまいましたが滝汗


時間の制約があるため

サウジ→ドバイをどうアテンドするか?滝汗

悩んだ挙句


私達もまだ行っていない

アルウラ(Al Ula)観光をメインに


リヤドでは世界遺産のディルイーヤ遺跡

マスマク城と周辺のデイラスーク(マスマク城は修復中で入れず滝汗)散策

キングダムタワーからの夜景^_^見る👀


ジェッダへいく時間は無くて残念チーン


ドバイでは、ベタにブルジュ・ハリファの展望台

ドバイ・ファウンテン(噴水ショー)

未来博物館(但し入場チケットは事前でも取れず外から写真を取っただけ滝汗

砂漠のサファリ→サンセット→砂漠飯(笑)

オールドドバイ散策

となった


前置きが長くなりました🙇‍♀️



行った友達が皆、口を揃えて

『良かったよ〜』と言ったアルウラ(Al Ula)は

ワタシが絶対に行きたかったところ

アルウラを見ずにはサウジを去れない

と思っていました笑い泣き 


【アルウラ(Al Ula)観光】

サウジアラビア🇸🇦最初の世界遺産である

『マダインサーレハ』は

ヨルダンのペトラ遺跡を作ったナバテア人によって作られた古代都市の『ヘグラ遺跡』


この『ヘグラ遺跡』をメインに

岩山と大きなオアシスが広がるウラの街と

雄大な自然の風景と

多くのアクティビティで

サウジアラビアの一番の観光地となっています。


飛行機✈️から見た風景が

今まで見てきたサウジの景色とは全然違っていて


まず、空から青くて空気が違う

ジェッダの紅海の青い海でも無く

リヤドの砂漠とも違う風景

に、癒されるデレデレ



《ホテル》

泊まったホテルは

Habitas AlUla

コテージスタイルで

モルジブの海の景色が

砂と岩山に変わった感じ






これもまた👍👍👍

砂と岩山だけを眺めて

癒されるデレデレ



インフィニティプールと朝食



《エレファントロック》

その名のとおり、象の形の岩

ことりっぷの表紙の帯にもなってるコレ

無理矢理、象🐘にこじつけたのかと思ってだけど

中々、いい感じです笑


夜のライトアップも中々👍でした



《気球》

初めて乗りました。


トルコ🇹🇷のカッパドキアやエジプト🇪🇬の気球が有名ですが事故の話もよく聞くので

ちょっと怖かっけど滝汗


乗ってみたらのんびり空中を散歩してる感で

アルウラの日の出を眺めて…

とても良かったです。






⬆️キャメルロックと(隣の)気球

この岩ラクダ🐪に見えます?ニヤニヤ





《ヘグラ遺跡(マダイン・サーレハ)》


肥沃な土壌と豊富な水を湛えた砂漠のオアシスだったアルウラに都市を建設したのはナバテア人

(ナバテア人はヨルダンのペトラ遺跡を作った民族)


これ、お墓です。墓群。

ジャバル・アルバナート〜ジャバル・アルアフマル

(写真が何処から変わってるのか?分からなくなった🙇‍♀️)










カスル・アル・ファリード

高さ22mの一枚岩、ヘグラ最大の墓

当時の権力者のもの


※墓の入口上部の階段状の装飾は、死者が天国へ行けるようにとの意味があります。


Al Ulaのアプリ(Experience AlUla)を開くと

https://www.experiencealula.com/en


埋葬の様子が見られます。



ジャバル・イスリブ

大きな2枚の岩の間に狭い通路は神聖な場所


ディワーンと呼ばれる広間では

会合や宴会が行われていたそうです


その様子がアプリで再現されています

⬇️



奥の椅子(のような)で

酒を飲み

食べ

楽器の演奏やダンスを眺めて

寛いでいる様子が窺えます




さて、サウジアラビア🇸🇦に来たら、絶対に行ってみて欲しい観光地アルウラ(Al Ula)

ヘグラ遺跡のあとは、マラヤコンサートホール、

夜のStargazing(天体観測)ツアーと続くのですが

長くなるので、また次回。