ドバイ女子旅の続きを

「また明日」と書いたのに

あれから何日経ってる?ゲッソリ


って、ワタシも10年アラブに住んでるから

アラブ化しちゃってる?かも滝汗


と言うのは

アラビア語で『明日』は『ボクラ(ブクラ)』と言うんだけど、

言語としての『明日』

感覚的な『明日』にはちょっとギャップがありましてチーン


わかりやすく言うと

『ボクラ』とは翌日では無く

『明日以降のいつか・・・』という事が多いのですポーン


何か頼んだ時に

「それは明日やるよ(届くよ etc.)」と言われて

翌日に来た事は、ほぼ無いゲッソリ

のがフツー滝汗なわけで


つまり、翌日かもしれないけど翌々日かもしれないニヤニヤ

『今日じゃ無くて、明日か、明後日か、ずーっと先かもしれない未来のそのうちね』という感覚


に慣れちゃってて

ごめんなさい🙏です







さて6日目

ジュメイラ・モスクで

イスラム文化体験


サウジアラビア🇸🇦でも外国人(特に旅行者)に向けて

イスラム教・イスラム文化を知ってもらうプログラムを実施していますが





ドバイでもありました。

このジュメイラ・モスク🕌は非イスラム教徒でも内部に入れる数少ないモスクの一つです。


ドレスコードがあります。

手足が隠れる服装

男性も半袖,短パンは不可

女性は、アバヤとヒジャブ🧕が有ればベストですが

長袖で足首まで隠れる服装ならOKで、女性はヒジャブやスカーフで髪を隠さなければいけません。


有料🈶です。

モスク横の建物で

最初に40ディルハム(¥1,600)払います。

以降、自分のお土産を買う以外は無料です。


まずはアラビックコーヒーとデーツ、アラブスィーツのおもてなし(無料)



ファルコンと一緒に写真が撮れる(無料)



ヘナも描いてもらえる(無料)


時間になると

モスク🕌内へ移動して内部を見学

そして、モスクの歴史やイスラム教についてのお話(英語)があります。


真ん中で黒いアバヤ・ヒジャブで立っている女性がお話をしてくれました。⬇️




その後、お祈りの前の手足の清め方の実演と

お祈り✨の様子を実演してくれます。



 


いつも思うのですが、

聞いていて心地良く聞こえる

美しい響きですデレデレ



ちなみにサウジアラビア🇸🇦 でのイスラム文化体験プログラムのことを以前に書いたので

ドバイとの比較に載せておきますニヤニヤ







さてさてこの日のランチは

ウズベキスタン🇺🇿のレストラン

ドバイにはあらゆる国のレストランがある感じです


ミックスグリル

(鶏🐓、ラム🐑,ビーフ🐃と野菜のグリル)

肉好きには「たまらん〜」ニヒヒ



7日目

未来博物館(Future Museum)


ひときわ目を引く👀建物

2022年にオープンしたばかりです。

まだチケットが取りづらいそうで

しかも、結構なお値段149ディルハム(約¥6,000)


中は

ドバイの2071年の世界を体験できるようになっていて

宇宙旅行、気候変動などのテーマ別に体感できるというコンセプト。

宇宙船に乗って、宇宙ステーションへ行く擬似体験からスタートし、地球上の動植物の未来や、2071年のドバイの様子などが見られます。


ワタシ的な感想は

『好きな人は好きでハマる。けど「ふ〜ん」で終わる人は終わる』かな?笑い泣き

何の予備知識も無く行ってしまったので

ワタシ的には後者だけど笑笑笑

(だからあまり写真を撮ってない🙏)


でも、ちゃんとどんなミュージアムなのか?を知ってからの見学なら、もっと面白かったはず。


宇宙旅行は、それなりの臨場感がありディズニーランド的な面白さがあった。

画像を入れようと思ったけど、重くて上手くいかない滝汗


動植物の標本展示ところは

ただ綺麗で不思議な展示としか見えなかったけれど、


ちゃんと意味があって、、端末を借りて操作すると2071年には絶滅していると言う事がわかったりするのだそう。

あちゃ〜ゲッソリ

ちゃんと勉強してから行けば良かったニヤニヤ


『るるぶ』のサイトの写真が美しいので

お借りします。

⬇️⬇️⬇️




そしてランチは庶民的に

ダンパ



手で混ぜて手で食べるんだけど

美味しかった〜酔っ払い


8日目は夫が合流してのゴルフ

最終日はまさかの大雨☔️で

日本食材の買い出し中止

そして空港でカンヅメだったこと、

また次回{emoji:050_char3.png.笑い泣き}