軍用 Concertina Wire Cutter ( 鉄条網カッター ) | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

米軍 海兵隊 USMC 放出 の コンサーティーナカッター ( 蛇腹鉄条網カッター )です。
敵陣地 の周囲に設置されている 鉄条網 を切断するための ワイヤーカッター ですナ!!
イメージ 1
このカッターは先端部に 切断する部分が左右2箇所有るユニークな形状をしてますネ!!
少し前に 余剰品として 比較的 数多く 軍から放出されたようで、入手された方も多いと思います。
ただし本体やポーチには、軍用 を示す ラベル や 刻印 等が無いので 米軍 から メーカー への 制式発注した 装備品 ではなく、作戦に使えるような一般製品を 海兵隊 が 独自に買い入れて 兵士へ 支給した品だと思われます。
 
調べたら この 放出品 は、メーカー が Botach Tactical 社 で 同社 Kley-Zion ブランド の 商品として 販売されてる KZ Concertina Wire Cutter でした。
もともとは、ナイフ で有名な GERBER が Concertina  Cutter として製造し 米陸軍 や 海兵隊 へ 納入していたようですが、おそらく 調達価格 が高かったためか そんなに多く支給されなかったんでしょうネ!!
それを、BT社がライセンス生産し一般販売したって感じでしょうか!?
 
イメージ 2
ワイヤーカッターの先端部です。(黄色丸部分にはピンが付けられていて、バネによる広がりを抑えてます。)
上の画像は KZの前後で、その下は ガーバーのヘッド画像です。(GERBERの刻印が確認出来ますか?)
切断部が左右に2箇所ある 独特な形をしてますネ。
 
 
本体のサイズは
縦 : 215mm
横 : 60mm (収納時)/ 129mm (展開時)
重量
本体 : 400g  ケース : 110g
 
イメージ 3
刃の部分のアップです、片側が約5mmの厚さが有ります。
名前の通り、主目的は 鉄条網 の 有刺鉄線 を切るための工具ですが 電線なども切断出来ます。
ただ、ヘッド部分に刻印されてる注意 ( NOT FOR ELECTRICAL USE ) 通り電気 が ( ワイヤー に ) 通電中 の時には 感電 するおそれがあるので使用は禁止です。
 
イメージ 4
ハンドルの端には、吊紐を通すための穴がどちらにも開けられてます。
 
 
 
イメージ 5
付属している携帯用のポーチです、開閉はベルクロ仕様。
KZ の ワイヤーカッター は、この コヨーテ色 のみの様ですね。
 
一方 GERBER の ケース は、
イメージ 6
Coyote 色の他、ACU 迷彩 も有りました。
パウチ 形状も KZ のとは違いますネ!!
ただ、2014年 頃までの GERBER 総合カタログには載ってましたが現在は廃盤になったようで 新規 製造 はしてないみたいですヨ!!
その後、メーカー が (軍納入用にストックしていた) 在庫を放出したらしく、軍支給タイプ の ケース が販売されていたので入手してみました。↓
 
イメージ 7
戻って KZポーチ の裏側です、MOLLE 仕様の装着方法になってます。
 
イメージ 9
ボタン固定ではなくて、折り返しをテープに引掛けて留めるようです。
 
イメージ 10
こんな感じで端を止めます。
 
イメージ 11
パウチ の前面には、型くずれ防止の為にか樹脂製の板が入ってますヨ。
 
イメージ 8
ラベルの表裏です。
表 : BOTACH TACTICAL Los Angeles,CA
裏 : MADE IN THE USA
 
イメージ 12
封入されてる 取扱説明書 です。
 
イメージ 13
この 米軍 放出 ワイヤーカッター は 最近 出物 自体 が少なくなって来てるものの、Botach の ネットショップ などでは まだ 販売されていて 入手し易いため 軍物コレクション というよりは 実用品 と考えた方が良いですネ!!
実際、電気工事業 の方に 人気が有るようですヨ。ウインク