SPARTAN AIRSOFT ダミー M67 ハンドグレネード | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

形状がリアルとの噂の スパルタンエアソフト M67 ハンドグレネード ダミー を 入手してみました。
イメージ 1
製品 は、この様な パッケージです。 
Spartan Airsoft Tactical M67 Dummy Frag Grenade Set
 
イメージ 2
組み立てキットという事で、中身を出すと各パーツが小分けにされて小袋に入れられてました。
 
イメージ 3
これが、この 模型 手榴弾 にセットされてる パーツ 類です。
全部で 6パーツ
1. グレネード本体
2. ヒューズボディ
3. ワッシャー
4. セーフティレバー
5. セーフティピン(リング付き)
6. セーフティクリップ
前に販売されていたバージョンには、(よりリアルに) ヒューズ下に付く金属製のデトネータ パーツも セットされていたようですが、最近のは省略して少々コストダウンさせたようです。
 
 
イメージ 13
取扱い説明書 は入ってませんが、組み立ては簡単です。
① グレネード本体にワッシャーを付け、② ヒューズボディ を装着します。
③ ヒューズ に セーフティレバー を引掛けて、④ セーフティクリップ で固定し 最後に ⑤ セーフティピン をハメたら完成。
 
イメージ 4
SPARTAN AIRSOFT DUMMY M67 HAND GRENADE
全長 90mm (実物 89.7mm)
重量 60g (実物 397g)
 
見た感じの形状は、とてもリアルですヨ~グッ
イメージ 5
Safety Lever  の 印字部 です。
一応 表示は、 M67手榴弾 用の FUZE M213 になってますネ~チョキ
 
 
ただ、このキットで 一番残念なのが ヒューズ 本体の部品 です。
イメージ 12
鑑賞用モデルのためか、ヒューズの内側(内部)が再現されてません。グー
レバーを付けると分らなくなるとは云え、これを見ちゃうと興醒めですナ!
それと、矢印の所に入る(本来 バネと 撃針 を固定する部分の) ストライカーホールドピン も 付いてませんゾ。
プチ改造として、このピンを別パーツで足してやるだけで リアルさが 3割増し ますヨ!!
 
ここで、 実物 M67グレネード の ヒューズ と比較してみます。
イメージ 6
左が 実物 で 右が スパルタンM67
セーフティレバー を引掛ける部分の長さが違うのと
セーフティクリップ を付ける部分の大きさに違いが見られます。
 
イメージ 7
セーフティクリップを付ける部分の形状に、違いが見られます。
スパルタンM67手榴弾 の方は、先端が先細り気味。
 
イメージ 8
ヒューズ内部です。
スパルタンは先程も云った通り、内部は省略されてます。
 
グレネード本体に装着する時のネジ部の幅です。
イメージ 9
スパルタンのネジ幅は、約 14.5㎜位。
 
イメージ 10
実物ヒューズは、約16mm位です。
 
という事は、スパルタンM67 の グレネード 本体には、実物 M67 の M213ヒューズ は ネジ込み部分の大きさが違うので、ポン付では取付が出来ませんネ!!
 
イメージ 11
最後に、先日 東京キャロル製 M67グレネードに 実物ヒューズを付けた物と並べてみました。その時の記事↓