米軍 L型 フラッシュライト の スペア パーツ | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

イメージ 1
20年位前、とある 米軍払下げ店 で売っていた プラパーツ です。
何に使うのでしょう!? 軍用カメラ の レンズ保護カバー のようにも見えますが・・・
 
イメージ 2
それぞれをバラすと、この様に 3 Parts になります。
これは、二次大戦末期に登場した 米軍 の L型フラッシュライト TL-122D 用の エクストラパーツです。
左から バルブ リフレクター ・ スペアバルブコンテナ兼エンドキャップ ・ スペアフィルターコンテナとなります。
 
イメージ 3
残念ながら、本来 右側半分のように綺麗な Olive Drab 色だったのですが、購入時 パーツ周りに フットパウダーのような粉が付いていて、洗浄したら左部分のような深緑色に変色してたんですヨ~
( OD色 になってたところは、他のパーツが重なってたので色変わりが防げたんですネ!)
 
イメージ 4
お店では大きめな紙BOXに何セットも入ってたのですが、確か そのうち 裏に文字の入ってる(右) のと 無い(左)のを、1個ずつ選んで買ってきたのだと記憶してます。
支給されてる TL122D Flashlight の底には製造メーカー名が入ってるものが多いですが、これには メーカー名が無いので、交換専用として作られたプラパーツであると思われます。
 
このパーツ、 TL-122D 用ですが 実は 米軍 現用 の L型ライト こと
アングルライト MX-991/U    にも使えるんです!!
イメージ 11
米軍 の L型フラッシュライト Mx-991/u です。
ベトナム戦争 の始め頃 TL-122D を元に 湿地帯ので使用を想定し防水性を高めるように改修 製造された装備のようですヨ。
なお、 スイッチガード ( スイッチの両脇にプラ製の板が追加されてる)の付いてるタイプは 80年代 前半頃からの登場にて ベトナム戦争 では 使われてません。
ナム戦装備 として L型ライト を収集する時には注意が必要すゼ!!
因みに 991 の番号のうしろ“ /U ”は、 UNDER WATER の略で 耐水仕様 を表しているみたいですネ!
 
 
イメージ 5
側面の番号表示の拡大です。
    U.S.
MX-991/U
 
イメージ 6
逆側。   
メーカー は、今は無き GTP ( G.T. PRICE PRODUCT, INC. )製です。
GTプライス社 は、1990年に業績不振・債務過多となり倒産してしまったようですヨ。
一時期 ミリタリーショップなどで販売されてる L型ライトの放出品 は GTP製 ばかりでしたが、もしかしたら 資金を作るため  軍納入用の在庫を一気に売り払ったからかもしれませんネ!?
当時は、逆に FULTON 製の L型ライト が無くて そこそこ貴重でしたが、これからは新品 や程度の良い GTP製 L型ライト を入手するのが大変になるかもしれませんヨ!!
(なぜって? だって潰れてしまった GTP ではもう生産されてないからサ~!!)
 
この フラッシュライト に、先程のプラ部品を付けてみます。
イメージ 7
BULB ASSEMBLY REFLECTOR を交換してみました。
深緑色のパーツが122D用です。 色はともかくとして、上手く付いてますネ!!
 
イメージ 8
SPARE FILTERS CONTAINER を付けた エンドキャップ も交換してみました。 
こちらも、難なく付ける事が出来ましたヨ!!
これを見ると、破損しても他のパーツで ある程度 補修 や 代替のきく 軍規格 というのは凄いですネ!!
 
イメージ 9
MX-991/U が 一部パーツを換えるだけで、 TL-122D 風に見えちゃいますヨ!
(でも、色が違い過ぎですナ~ダウン)
 
イメージ 10
リフレクターを外し、フィルターリングを本体に直付けすると 何となく TL-122D より旧型の TL-122B や TL-122C フラッシュライト にも見えますヨ!!
 
イメージ 12
バルブ周りがスッキリしていて、昔ぽいですネ。
 
 
こんな遊びも出来ます。爆  笑
イメージ 13
リフレクターをダブルで装着。  ライト光を かなり集光照射出来そう。
 
イメージ 14
前から見た感じです、バルブアッセンブリーがずいぶん底に見えますネ~(笑) 
 
 
  
イメージ 15
こちらは エンドキャップの内側です。 
左 991/U の内幅が32mmに対して、右 122D の内幅は31mmでやや狭く・・・
 
イメージ 16
たった1mmの差ですが、991/U 用の樹脂製 スペアバルブコンテナ が 入りませんでした。
 
 
とは云え
イメージ 17
もしかしたら、このパーツ Flashlights TL-122B  や TL‐122C を TL-122D に近づけるための Upgrade kit なのかもしれませんネ~!?チョキ