MGC BERETTA M92DS エアガン with タクティカルライト | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

MGCベレッタ M92DS ガスガンです。
イメージ 1
随分前 ( GUN誌 1995年1月号 に載ってたから 1994年末頃の販売かナ?) に MGC から M92シリーズ の第三弾 として発売されたエアガンです。
 
中古ですが、 ようやく 入手出来ましたヨ~!!
 
イメージ 2
M92DS は、 DAO ( ダブルアクションオンリー ) モデルなのが特徴です。
M92F と違い、ハンマー後部に指を引っ掛ける 突起 ( スパー )が無いのが分かりますか?
こういう ハンマー 形状を、スパーレス とか デホーンドハンマー と云うらしいですネ!!
 
イメージ 14
当時販売されていた MGC の M92シリーズ ガスガンには、黄色の丸部分に 1丁ごと個々に 個別 の シリアルナンバー が 打刻 されているんですヨ~グッ
因みに それだけでなく
M92DS は、 BER 100001~
M92FS には、 BER 000001~
M96アイノックス には、 A00001~
と、それぞれ 銃の種類によっても 刻印の仕方が変えられてるんですゾ~!!
 
 
まぁ、それはそうと なぜ このエアガンを入手したのかと云うと
昨年3月に入手した、米軍 使用の サファリランド タクティカルホルスター に 対応する トイガン を探してたからですヨ!!
ホルスターの形式番号は 6004 - 1731 BER D.A.O 6V  です。
DAO (ダブルアクションオンリーガン)なんで 米軍正式拳銃 の M9 や M9A1 には対応してませんよ、入手時は注意してネ!!
 
ただ、このM92DSエアガンの他に タクティカルライト を付けてないと  このホルスターには( 安定して ) 入れられないんですけどネ!
タクティカルライト と云っても何でも良いという訳でなく、このホルスターには        SUREFIRE Model 633R 6V Tactical Light を装着した M92D や M92DS 等を収納する仕様なので 銃単体だけでも使えません。
しかし シュアファイア モデル 633R  ウエポンライト は 入手が難しい上 高価なので 代替で これ ↓を使ってみます。
イメージ 3
TANIO-KOBA ( タニオコバ ) 製の M92  M9 用 アンダーマウント です。
既に絶版品ですが、市場在庫より入手。
他に M92 用で アンダーレイルキット とか販売されてますが、シュアファイア モデル633R タクティカルライト の ユニット部分に似てるのは これだと思い使ってみました。
 
イメージ 4
ベレッタM92DS に取り付けるとこんな感じになります。
マウントは金属製で、 銃 の トリガーガード 前部へネジ留めして固定させる仕様です。
 
このマウントに付けるのは、安価販売されてる キセノン フラッシュライト を使用。
イメージ 5
これこれ!ラブ
ベゼル周囲によけいな突起物の無い初期 LASER PRODUCTSフラッシュライト を模したような形が重要なんですヨ~グー
 
イメージ 6
アンダーマウント に フラッシュライト を付けてみました~チョキ
ライトを付けた総重量は、約 910gです。
やや、フロントヘビーですが とても狙い易いです。
 
イメージ 7
実物との比較です。
左が MGC M92DS+ライト付きアンダーマウント
右が 実物 シュアファイア Model 633R タクティカルライト を付けた M92F
 
じっくり見ると違いますが、シルエット的には いいセン行ってると思いませんか!?(笑)
 
 
後は、ホルスターに入るかどうかですが・・・・
 
イメージ 8
 パーパー ピッタリ入れる事が出来ましたヨ~グッ
 
 
イメージ 9
エアガン単体だけだと ホルスター 内で(暴れて) 上手く固定されないですが タクティカルライト を付ける事で、しっかりした収納が可能となりますヨ!!
 
イメージ 10
ライトのヘッド部分がホルスター内の位置でも ちょうど良い感じになってます!!
 
イメージ 11
M92DS なんで ホルスター上部 銃を固定する SLS の内側突起にも エアガン の ハンマー が干渉せずに リリース 出来ますヨ~チョキ
(通常の M92Fや M9 M9A1 を使うと ハンマー後部の指を引掛ける出っ張り部分が ジャマになりスムーズに解除出来ません)
 
イメージ 13
初期 タクティカルライト装着仕様の M92 が再現出来てるでしょ!?チョキ
 
中古品ですが、良い エアガン を手に入れる事が出来ました晴れ