東京マルイ ルガーP08 と ポンプくん | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

東京マルイ の ルガーP.08 です。       
Tokyo marui LUGER P.08 Airsoft Gunイメージ 1
同社の エアコッキングガン “ 1,900円シリーズ  ”の第一號銃として1985年に発売されましたが すでに絶版になってます。
値段の安さと ノンホップ 割りに、メチャメチャ命中精度が良かったので人気が有りましたナ~
 
イメージ 2
私は、保存用?として未使用品を1挺持ってますヨ。
 
イメージ 4
中を開けるとこんな感じです。
現在の同シリーズには銃口先端へ、赤い マズルストッパー が付いてますが 初中期頃の製品には有りませんでした。
 
イメージ 5
簡単な 取扱い説明書 も入ってます。
 
しかしながら、これは私にとって 2挺めの P08 なんですヨ~!!
 
 
初めて買った マルイ の エアコキ P.08 は ・・・
イメージ 6
速射を意識して改造!?  “ むげん  製”の『 ポンプくん変身!きっと 』を装着してしまったのでした~チョキ
 
イメージ 7
ルガーP08改 ポンプくん変身!きっと は 東京マルイ の エアガン ルガーP08 を ポンプアクション ハンドガン へ変身させる改造キットです。
箱出しノーマルの状態だと、本体上部の トグルジョイント を引き上げてコッキングするので速射が出来ません。 
“ ポンプくん ”は銃身先端にあるグリップ部を引くだけでコッキングが出来るので、簡単に連射が可能となります。
パッと見たところ、 P 08 にサイレンサーが付いてるのかと思っちゃう形ですよネ~!?
因みに重量は、 ノーマル 320g に対して ポンプくんキット 装着後は 約450g です。
フロントがやや重くなるので、じっくり狙うときは狙いやすいですヨ!!
(握りに貼ってある滑り止め用 黒ゴムシートは、後付けでキットには付属してません)
 
イメージ 8
キットを取り付けた上部です、金属棒をポンプ部3ヵ所 本体側2ヶ所をネジ止めしてます。
ただ、棒を取付けるにはトルグ上部前方(左黄色丸部分)に、ネジ止めの穴を開ける必要があるので本体を傷をつけたくないという場合は、装着は出来ませんヨ~
 
イメージ 9
一番前だけ なべネジ を使ってますが、これは前方の照星 ( フロントサイト )代わりにするためです。
 
イメージ 10
マズル先端から覗くとこんな感じです。
 
30年近く経つエアガンなんですが、今でも良い音を発てて発射出来ますゼ~(笑)
 
 
 
イメージ 3
P08 の製造時の 金型 は、 バイオハザード コードベロニカ に出てきた アッシュフォード の ゴールドルガー を作るために改修してしまったそうで、今後 1号モデル と同一品を再製造する事はもう出来ないようです。
 
にしても、マルイ の エアガンマニア だったら LUGER P.08 は絶対に確保しておきたい1丁ですよネ~グッ