M16A2 訓練用ライフル Rubber Ducky | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

沖縄 の 海兵隊 が 放出 したと思われる 
米軍 M16 A2 訓練用ライフルが手に入りました。
イメージ 1
                                                                       US Marines Rubber TRAINING RIFLE M16A2  T 07 83B
訓練用と云っても、 射撃機能は全く無い“ゴム製”のライフルです。
サイズは、全長約1m。
重さが、3.5kgでほぼ実銃と同じに作られてます。
正式名は RIFLE, M16A2 PLASTIC 1:1 で 形式番号は、T - 07 - 83B
因みに M4A1 のトレーニングゴムライフルは T-07-96 ( RIFLE, CARBINE M4 )
M9 ゴムピストル は、T-07-99 ( PISTOL 9 MM PLASTIC )
と、色々有るようですヨ!! 
 
そういえば、たまに NHK の ニュース などで、 米海兵隊 が 渡河訓練 してる時に 水辺でこれを使ってるのを見ましたナ~!!
さすがに 実銃 を 直接 水に浸けると、後のメンテナンスが大変だからネ~
因みに、こういう ゴム製の 訓練用品 を
Rubber Duck ( ラバーダック ) とか
Rubber Ducky ( ラバーダッキー ) って云うらしいですヨ!!
(昔は、 M16A1 タイプ の ゴムライフル  DVC - T 7 - 83 も有ったようですナ~)
 
イメージ 2
ゴム製と云っても、芯には鉄パイプが使われているようで頑丈です。
それに、フロントサイトから前の部分は金属で出来ているのでかなりリアルです。
バヨネットラグ も鉄製なんで、着剣 して銃剣術の訓練もしていたのでしょうナ~!?
スリング・スイベルも前後とも金属製です。
フロントはちゃんと動きますヨ!! これだと少々荒い使い方をしても全く問題無い位強固な作りです。
 
イメージ 3
本体部分。 A2なのに、20連マガジンと云うのが何とも言えませんナ~(笑)
余談ですが、実物の 30連マガジン だと 実弾 を フルロード した場合 重さが約15オンス(425g)になるようです。
 
イメージ 9
文字も刻印されてますが、今一不明瞭。まぁ、ゴム製だからネ~
 
 
イメージ 4
上から見ると、スコープマウント装着部分は“のっぺらぼう”
 
イメージ 5
ストック側面に、形式番号 と メーカー名 が 刻印されてます。
DVC T-07-83B
TSC FT KNOX , KY
 
本屋に寄った時、別冊 ベストカー 『 U.S.海兵隊マニア!』という本が有ったので見てみたら、ちょうど20頁に水の張った塹壕訓練をする海兵隊員の写真が載ってたけど その手にはしっかりこのゴム製ライフルが握られてたのでビックリ!!
写真が古いのかと思ってたけど、着てたのはMARPAT迷彩だったからそんなに昔じゃないよネ~
という事は、この M16A2 ゴムライフルが 現在でも訓練で使われてるんですかナ!?
 
 
イメージ 6
実銃用のバイポッドを付けると、それらしく見えちゃいます!!
実際、映画のプロップとしても使えそうな位 遠めから見た感じはGOODです。
 
 
イメージ 7
以前入手した、P-Forceのゴム製M9銃剣を『着剣』
こんな感じで訓練してたのでしょうか?
 
イメージ 8
最後に、本物の ラバーダッキー ( ゴム製のアヒル )と一緒にチョキパチリ!!