オランダ軍 の ポケットナイフ | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

オランダ軍 が使用していた、 ビクトリノックス 社製の ポケットナイフです。              
VICTORINOX   Datch army Knife    DAK KL90   0.8201.27
イメージ 1
現用 の ポケットナイフ からすると、二代前のモデルとなります。
 
イメージ 4
形は、Swiss Army Knife の 旧 ソルジャーナイフ  とほぼ同型。
 
イメージ 2
付属ツールも、 ビクトリノックス の ソルジャーナイフ と同じです。       NSN 5110 17 040 5026
オランダ軍 の ダッチアーミーナイフ には、 スイス軍 用みたいに ブレードの根元には年号が入らず アルミグリップ 本体へ  KL と年度 が刻印されてます。
( KL は Koninklijke Landmacht 王立陸軍 の略で、数字の90は 1990年製 という事だと思われます)
形状は、キーリングが付いてるので ビクトリノックス パイオニア CV-AL の方が近いと云えるかもしれませんネ~!?
 
ビクトリノックス の アルミハンドル 旧ソルジャー型 オランダ軍 ナイフ は 1983年に採用され (但し1984年は無し)、1992年頃まで使われていたようですヨ。
VICTORINOX での アイテムナンバーは、 No. 0.8201.27
 
 因みに、VICTORINOX 製 ナイフ の オランダ軍 各年 採用本数は
         1983年-77,400本( KL83 )
         1984年-なし
         1985年-43,000本( KL85 )
         1986年‐75,250本( KL86 )
         1987年‐87,000本( KL87 )
         1988年‐67,000本( KL88 )
         1989年‐112,000本( KL89 )
         1990年‐66,725本( KL90 )
         1991年‐71,147本( KL91 )
         1992年‐66,150本( KL92 )
 
1983年( KL83 )から1986年( KL86 )まで 栓抜き側のリベットは穴あきの物が使われ Wenger SI ソルジャーナイフ の ような D環タイプ の キーリング が使われてました。
1987年( KL87 )から1992年( KL92 )までは、リベットは穴無しになり Victorinox パイオニア と同じタイプのキーリング (上記写真の KL90 参)に変更されました。
 
 
こちらは、もっと古いタイプの KLポケットナイフ 。
イメージ 10
Amefa  Dutch Army Knife KL63
 
イメージ 11
アメファ 社製の“ KL63 ”ポケットナイフです、1963年製でしょうか!?
 
イメージ 3
古臭さを感じますネ~ 
付属ツールには、何に使うか分からないものも有りますゼ~
 
 
 
↓オランダ軍ポケットナイフの変遷 (左側の方が古い)
イメージ 5
                                                                                   (ネットから拝借した画像です)
 
 
そして、1993年からは ビクトリノックス 製の 111mm スケール 現 センチュリオン 型ナイフに モデルチェンジされました。
イメージ 6
Dutch army Knife 93   No. 0.8451.04R                              (ネットからの画像拝借)
1993 年から 2009 年まで採用されたポケットナイフですか!? 
 
↓現在、一般販売されてる ビクトリノックス センチュリオン 0.8453.3 です。
 1993年型との違いは スケール ( グリップパネル )位ですかネ!?
イメージ 7
そう考えると、スイス軍が2008年に111mmモデルへチェンジしてるのに対して オランダ軍は1993年に変更だから やや先進的なんですナ~!!
 
現在 同軍で使用されてるのは、2010年 から採用された ビクトリノックス社製『 Dual Pro X 』 タイプの、 ポケットナイフ です。
イメージ 8
Victorinox Dutch army Knife 2010  0.8471.MWNL    (ネットから拝借した画像)
ナイフ と ストラップカッター に サムホール が付いて 片手(親指)で展開が可能な ワンハンドオープン型を採用したようです。
 
イメージ 9
↑が一般販売されてる 
ビクトリノックス デュアルプロX  0.8471.MC  です。( こちらは 日本未発売 )
( 日本で販売中の“ デュアルプロNWC 0.8371.MWC ”は、X のプラスドライバーが付いてる位置に “ コルクスクリュー  ( ワイン ボトル の コルク抜き )”が装着されたタイプで X とは異なります。
X は、主に 北米市場 で販売されてました。( 北米市場での アイテムナンバー は 56839 です)
 
現用 オランダ軍 2010ナイフ と Dual Pro X の違いは、グリップパネル の部分と  ナイフ  が ストレートブレード になってる所ですか!?  
個人的には、軍用のセレ入りブレード(波刃)より ストレートの方が、手入れし易いので好きです!!
と言う事で、Victorinox Dual ProX 0.8471.MC は 現用 オランダ軍ナイフ デュアルプロ2010 の シビリアンモデル云っても良いのでしょうネ~!!
 
 
 軍 実物 の ポケットナイフは 入手が難しくても、製造 メーカー自体が  このように 軍用 に似せた型のナイフも販売してくれているので 実際に使用する場合?なら一般販売タイプでも十分だと思いますヨ!!