一般社団法人体力メンテナンス協会
指導士養成講師・産後指導士
623 PARK 主宰 橋本ムツミです

 

 

 
 

産後ケアのプロフェッショナル
産後指導士養成講座
ラスト開講します!
今後は開講いたしません


※一般社団法人体力メンテナンス協会

認定体力指導士の資格取得後、
産後指導士養成講座を受講することができます。

 


産後指導士はこれまでの学歴も経験も
関係ありません。


妊娠出産経験のない方も、
男性も産後指導士として活動しています。


妊娠や出産、育児の経験がある方は
自身の今までのキャリアになります。



妊活や不妊治療を経験した産後指導士もいます。


悪阻に苦しんだり
出産時に生死を彷徨った産後指導士もいます。


周りよりもやんちゃな子どもに
ぐったりした産後指導士もいます。


辛い経験や不調は全くなかったけれど
家族や友達のためにと資格を取った産後指導士もいます。


まだ結婚も妊娠もしていない産後指導士もいます。


大学生や男性の産後指導士もいます。


助産師、保健師、看護師、理学療法士の
産後指導士もいます。



今までの人生も
これからの人生にも活かせる資格です!





赤ちゃん・子供たちは【未来】そのもの。



その未来を育てる母親が健康でなくては
健全な子育てはできません。




実際…
体力、気力に余裕がないと
スーパーなどでギャン泣きする我が子に寄り添えず


ついつい荒い口調で
「何回言えば分かるの!?」
「おもちゃなんて買わないよ!」
「うるさい!」


そう言ってしまい
後から自分を責めることが私はありました。



体と心の仕組みが分かって
イライラしなくなるわけじゃないけれど

どうして今この状態なのかな。
どう対処したらいいのかな。


それが分かってきます。




国も改正母子保健法が成立し
「産後ケア」に対して大きく一歩を踏み込み始めました。


保育園を増やすとか、保育士の待遇を良くするとか
もちろんそんなハード面での受け皿を作ることも
環境を整えることも大事ですが

まずはもっと主体的に。



母親父親1人1人が
産前~産後に対する知識をしっかりと持ち
自分自身やパートナーの不調に気づき
自分自身でケアをできるスキルを持つ。



賢く 強く しなやかに
人に委ねる勇気や
自分の意見を伝える力を持つ


そんな生きる力を身につけることが大事。



産後女性だけでなく
未来を支える大人たち=今の子ども世代に
大きな負担となって圧し掛からないように。



自分の心身の健康に対して責任を持つ



そんな世の中にするために
できること、やらなくてはならないこと
学ぶことがたくさんたくさんあります。



一緒に未来に向けて活動していける仲間になりましょう!!!




私自身は医療従事者ではありませんが

産後ケアの受講生さんには
・外科医
・保健師
・看護師
・理学療法士
といった生徒さんもいます。



そう。
医療従事者でなくとも
一般の方でも産後ケアの指導ができるんです!


まだまだ医療現場でも浸透されてない産後ケア。

全国、海外のママたちのためにも
あなたが必要です!!








産後指導士養成講座で学べること

周産期〜産後の身体のこと、メンタルの仕組みを
解剖学的、運動生理学的、社会学的に学び、
ケアの手法などを習得します。




講座
トークショー
母親学級サロン
マタニティ向け講座
パパママ教室
福利厚生
学生向け産前産後講座
産後学講座
産後ケアアンバサダー養成講座等
開催できるスキルを身につけます。




【産後指導士になってできること】

ご自身の方向性に沿った形で、
産後の母親向け講座
妊活講座
セミナー
マタニティクラス
講座、講演活動などが出来るようになります。



【カリキュラム】

(体力指導士を取得後、受講できます)
①産後指導士・体力メンテナンスとは

産後ケアとは・産後と取り巻く環境・起こりうる問題・虐待問題


②妊娠~出産の体の変化
女性ホルモンの変化、
妊娠期間中の体の変化、姿勢の変化、
現代の妊婦の特徴


③骨盤メンテナンス  骨盤とは
骨盤ゆるみチェック、骨盤の評価、
骨盤調整セルフケア


④産後セルフケア
プチ不調について、産後の姿勢・お腹周り、
産後の肩こり、産後のおっぱい、
産後の自律神経、ホルモンメンテナンス


⑤産後うつ・産後クライシス
産後うつとは、産後クライシスとは、
産後脳内ワーク


⑥産後のクラス展開
モデル産後クラス
ボールなし体力メンテナンス
母親学級


⑦試験前講習
 


【日程】
1月開講クラス
2月開講クラス

※土曜、夜間開催希望など
ご希望に応じて開講可能です
お気軽にお問い合わせください

◎オンライン受講◎


養成講座中別途協会事前講習への参加が必要です。 

毎月第4水曜13~15時開催。

*2月、8月は土曜日
認定試験受験までに受講。



【料金】
170,000円(税込)
(体力指導士の資格を所持している、もしくは体力指導士の養成講座を受講している方のみ)



※養成講座開始前までに銀行振込をお願いいたします。または講座初回に直接お支払いをお願いいたします。

※分割も可能です。ご相談ください。
※受講料の他、認定試験代 15,500円、ディプロマ代15,500円が別途かかります。

・各種資格認定試験前には、事前講習を必ず受講していただきます。
バランスボールインストラクター…第2水曜日 13:00〜
体力指導士…第3水曜日 13:00〜
産後指導士…第4水曜日 13:00〜
事前講習代(18,500円)は講師よりお支払いします。

 
 
【キャンセルポリシー 】
お申し込みを取り消される場合は、下記のキャンセル料+事務手数料1,100円を原則として頂戴いたします。
銀行口座に振込後の場合は
あらかじめご了承願います。
 
 
【キャンセル料】
クラス開始の1週間前から前日まで
受講料の50%
 
クラス初日または開始後
受講料の100%
 
 
お問い合わせ、お申込み
 
 
 
バランスボールインストラクターとの組み合わせで取得して頂くことも可能です。
 
※産後指導士受験には体力指導士資格取得が必須となります。
 
 
◎体力指導士+産後指導士
◎バランスボールインストラクター
◎バランスボールインストラクター+体力指導士
◎バランスボールインストラクター+体力指導士+産後指導士




産後の不調は当たり前?
我慢すればなんとかなる?
いつか改善する?
夫婦のこと、子供のこと。
実親、義両親との関係。



産前産後の知識を教えてくれるところが
まだまだないのが日本の現状。


だけど、社会問題にもなっている
産後うつ、育児ノイローゼ、虐待、
産後クライシス、少子化、医療費…etc


これらのことにも効果をもたらすことができる
産後ケア

この産後ケアを伝える専門家
産後指導士がもっと世の中に増えてほしい!!




当たり前に受けていた妊婦健診。
産後も 当たり前に母の心身のケアをしてほしい。
その産後ケアを広める仲間が必要です!!

あなたの力が必要です!


一緒に活動していきましょう!!



ご質問・お問い合わせは
下記からお待ちしてます。

623 Park レッスン・講座情報
ご予約・お問い合わせはコチラクリック
▶︎バランスボールエクササイズ&骨盤補正
一宮市、江南市、小牧市、北名古屋市
各クラス最新レッスン情報

マンツーマンパーソナルレッスン
90分10,000円
LINE公式アカウントからもお気軽にご予約、お問い合わせ頂けます。
トークは私と1:1のやり取りです。
グループトークと違い、他の方には表示されませんのでご安心ください


LINE公式ID...@fnz9898x


会社・病院・施設・学校・PTA・幼稚園・保育所・子供会・友達同士・サークル・など
出張レッスン、セミナー、講座、講演会、研修、福利厚生など承っております。


一宮市・江南市・岩倉市・小牧市・北名古屋市・犬山市・稲沢市・あま市・
津島市・清須市・名古屋市北区・名古屋市西区・名古屋市守山区・春日井市・知立市・尾張旭市・
扶桑町・大口町・豊山町・岐阜市・各務原市・羽島市・関市・大垣市・可児市・
岐南町・笠松町・揖斐川町・神戸町・
新潟県・千葉県・滋賀県・長野県・

広島県・福岡県・沖縄県・オーストラリアから


お問い合わせ、ご参加頂いております。
ありがとうございます。


ダイエットカウンセラー 

一般社団法人体力メンテナンス協会
指導士養成講師・産後指導士・体力指導士・バランスボールインストラクター・骨盤補正師
2020 ミス・ジャパン 岐阜大会 ビューティーキャンプ講師
橋本ムツミ