一般社団法人体力メンテナンス協会
産後指導士・体力指導士・バランスボールインストラクター
@一宮市/江南市/小牧市/北名古屋市/藤が丘
ムツミです。


お母さんが元気で幸せだと
国が元気で幸せになる


先月から始まった産後学

一回目が終わった後に復習をして
より自分の中に落とし込んでいらっしゃいました。


妊娠中のサポートは手厚くなってきたけれど
産後のお母さんへのサポート文化はまだまだ根付いていない日本。


お母さんが元気だと、家族も、地域も、国も
本当に元気になるんです。

だけどまだまだ男社会。

男社会だけどさ。
その上の方に立つ人たちもみんな結局お母さんが好きじゃないかなぁ。

お母さん、元気でいてほしくない??



そして、昔よりも手軽に情報が入る分
良妻賢母像を男性も、女性自身も抱いている気がします。

ママタレントが髪を染めた
→母親のくせにそんな髪にするなんて!

ママタレントが夜居酒屋行った
→遅い時間に出歩くなんて!


スマホで簡単に人の意見が見れる時代。

こういう批判的な意見がいつのまにか自分にも当てはめて
「お母さんはこうあるべき」
と周りからや、自分自身で苦しめたりするんですよね…


私もそうでした。

完璧じゃないと。
ちゃんとしないと。

と思ってしまうことがあったけれどね。


産後ケアのおかげで
自分らしさをちゃんと見つけられたよ。


昨日の講座でも
【お母さん】が褒められるときは
日本だと「良いママだね」
アメリカだと「貴女ステキね」

ママ、お母さんとして褒められる。
個人、ひとりの女性として褒められる。

そんな違いがあるね、と話題になりました。

日本でも「ママ」が「ひとりの女性」として生きやすいようにしたいね。



もうね。この産後学の講座
話しだしたら止まらない〜!!

昨日は解剖学、生理学の観点から産後を紐解いていきました。


・妊娠中〜産後の骨盤の変化
・産後に弱くなる部分の筋肉
・イライラや不眠はなぜ起こるのか
・女性ホルモンの変動


解剖学、生理学の文字だけ見ると難しそうだけど
自分の体に起きてることと当てはめると

ビックリもするし、
そして自分を大切にしたくなります。


妊娠中から、妊娠前から知っておいてほしいことばかり。


産院や市の母親教室、両親学級でもここの部分の話は出てこないんですよね。


「赤ちゃんは何ヶ月でこれぐらい大きくなってます」
「赤ちゃんは分娩のとき、こういう格好で出てきます(回旋)」


「赤ちゃんがどう出てくるかは、図や説明で聞いてたけど
自分の骨盤がどんな動きをしているかは聞いたことがなかった」

そうだよね。
骨盤は交通事故にあったようなダメージをうけてます

なんて聞いたことがなかった。

産院でも出産時の骨盤の変化の図も入れてくださいーー!!



そして

産後のイライラ
なんで起きてるのかをちゃんと理解できると
フッと肩の力抜けるよね。


思春期

周産期

更年期


そして毎月の生理。


カラダやココロに不調が出てくるのも
理由があるから
やっぱり自分のメンテナンスは必要です。


【子どものため、家族のため】に目が行きがちなお母さん。

周りの人のためにも
まずは何より自分自身のために
メンテナンスして行きましょうね。



興味のあることだからこそぐんぐん吸収していく受講生さん。

きっと、彼女に出会う方々も
これからが生きやすくなるはず◎


一宮・江南・小牧・北名古屋 レッスン情報はこちらから

産後トータルケアクラス江南

産後学(座学)

ご予約・お問い合わせはこちらから

メールでも受付中 mu.balance@gmail.com

LINE@からもご予約、お問い合わせできます!トークは私と1:1のやり取りです。グループトークと違い、他の方には表示されませんのでご安心ください。
友だち追加

LINE@ID...@fnz9898x


一宮市・江南市・岩倉市・小牧市・北名古屋市・犬山市・稲沢市・あま市・
津島市・清須市・名古屋市北区・名古屋市西区・名古屋市守山区・春日井市・
扶桑町・大口町・豊山町・岐阜市・各務原市・羽島市・関市・大垣市・可児市・
岐南町・笠松町・揖斐川町・神戸町・滋賀県・長野県・広島県からお問い合わせ、ご参加頂いております。
ありがとうございます。

個人・友達同士・サークル・幼稚園・保育所・学校・PTA・子供会・企業・病院など

出張レッスンや講座も承っております


橋本ムツミ