和歌山県白浜♨️🐼











実演コーナー〈デクパージュ〉

タンバルエリゼ



網状の飴、ラングドシャのような薄焼きのクッキー生地、バニラアイス、カットフルーツ、パッションソースが華やかに重なります。



ドームショコラ

ホワイトチョコのショコラカップにほのかに酸味のあるビターチョコムース、バニラのムースが込められたドームショコラ🍫


パッションフルーツのムース

パッションフルーツソースにパッションフルーツムースがタルトカップに流し込まれています。ソースの酸味は鮮烈、ムースはまろやかな口当たりでした。


ムースカシス

酸味明確なカシスムース、質感は軽やかでした。


フランボアーズのムース

フランボアーズのムースとジャムがタルトカップに乗せられています。


ミニチョコレートパフェ

チョココートされたチョコカップにチョコガナッシュが込められたミニパフェ🍫



二種類のウィークエンド
チョコ、プレーンの生地目の細かなパウンドケーキ🧁

スフレフロマージュ
ふわっと弾力のあるスフレチーズ、アパレイユが香りクリームチーズが柔らかな風味で後追いします。重厚さはないですが、生地感わ甘さ控えめな味わいなど、いくつも食べられてしまうようなスフレチーズでした🧀

果物のタルト
カリッとしたシュクレ、しっとりとしたダマンドにカスタードっフルーツが盛られたタルト🥧

リンゴの焼きタルト
カラメル風味の煮リンゴがダマンドに込められた焼きタルト🍎今回1番のお気に入りです。

バトンマレショー
ナッツが散らされた香ばしい薄焼きのクッキーに
チョコガナッシュのサンド🍪

サブレディアマン
バターが豊かに香るシンプルなサブレ、甘さ控えめで癖になる味わいでした。

ネームは見当たらなかったのですが、サブレディアマンの右隣は、アーモンド入りのフィナンシェのような焼き菓子でした。


バナナとホワイトチョコのムース

甘酸っぱいバナナムースにホワイトチョコのムース、グラサージュが覆ったムースケーキ🍌🍫

重厚そうな組み合わせですが、ムースも口溶け良くスルスルと頂けました。


オレンジのムース”サンギーヌ”

ほんのりミルキーなオレンジムース🍊

尖のない優しい口当たりが印象的でした。


洋梨のムース”シャルロット”仕立て

洋梨コンポートに洋梨のムース🍐ボトムはジェノワーズとなっています。


果物のショートケーキ

こちらのショートケーキは兎に角ジェノワーズの食べ応えが印象的でした✨✨

生地目細かなずっしりとした舌触りのジェノワーズとほんのり甘めで口溶け良質なシャンティにカットフルーツがサンドされています🍰



ドゥワドゥフェ

セミハードやメレンゲ菓子☁️


栗の路

黄栗入りの和風蒸しパンのような栗の路🌰

しっとりした生地感と栗きんとんのような香りが気に入りました。


マフィン2種、水羊羹ボンボンショコラ各種











南瓜のポタージュ/Sサーモン/海老と雲丹のテリーヌ/鴨のスモーク/ローストビーフ/牛肉の赤ワイン煮込み/鶏もも詰め物のロースト


キッシュ/自家製ピザ


ズワイ蟹冷製茶碗蒸し/塩鮭/牛肉時雨煮/鯛の真子煮付け


ズワイ蟹冷製茶碗蒸し、鯛の真子煮付け、牛肉の赤ワイン煮込みが特に気に入りました。

あまり頂いた事のない鯛の真子煮付けは生姜が効いていて癖のない口当たりで好印象🐟

「ランチバイキング」の方も充分な品揃えと手の込んだお料理の数々に満足でした😋



果物のタルトは果物が変わりつつブッフェ台に補充されていきました。スフレフロマージュも途中からホールで登場🧀


デザートは約30種、デザートバイキング単体としても成り立つ充実のラインナップでした。

アントルメ、焼き菓子、和菓子とバリエーションも豊富でバナナとホワイトチョコのムーススフレフロマージュ果物のショートケーキリンゴの焼きタルト等のアントルメが印象強いです。ボリュームの割に口当たりが軽く頂きやすかったり、果実のムース系も酸味強いものやまろやかな口当たりだったりと見た目やネームのイメージをいい意味で裏切られるデザートが多く、頂きながらとても楽しめたイベントでした。美味しかったです。ご馳走さまでした。


デザート・ランチバイキング
12/4(日)
11:30〜15:00
120分制
¥2,500(税込)

〜四季の郷 遊楽〜天空のリゾート 四季
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399-3
TEL 0739-43-7464