体内ケア | Mu.C.P.ideaのブログ

Mu.C.P.ideaのブログ

大阪市西成区でアーユルヴェーダを基に、お客様だけのオリジナルトリートメントで心身共にリフレッシュしていただくサロン、プライマリーケアサロンMu.を運営しています。
若返り成分(EGF・LGF)配合のオリジナルブランド化粧品Witc Leshanaもご好評いただいております!


 こんにちは(」・ω・)

 今日も暑いですね(´Д`)

 最近バテ気味です汗

 今も暑さのせいなのか疲れのせいなのかわかりませんが

 頭がボーっとしています(´Д`;)



 16日月曜日に新大阪の事務所に行ってまいりましたヽ(・∀・)ノ

 一目見て気に入りました!笑

 パソコン カタカタしながら家具が揃っていくのを見て

 少しはしゃいではパソコン、を繰り返してました(笑)

 誰もが気に入る事務所になりますよ!!

 だって社長のセンス、いいですからねドキドキ



 今日は久しぶりに自己満お役立ち情報を書こうと思います!

 この季節、特に気になることですね。

 私もとても気にしております(´-`)



 ①体の中から体臭予防!


 ~体臭の原因になりやすい食べ物~

 ・動物性タンパク質・乳製品

 ・極端に辛いもの

 ・臭いの強い食べ物

 ・その他、脂っこい食べ物はできるだけ控えた方が良い

 ・積極的に摂取したい食品や抗酸化効果のある食品


 ~体臭予防になる食べ物~

 ・緑黄色野菜を中心に

 ・ビタミンA:海藻類、パセリ、にんじん、かぼちゃなど

 ・ビタミンB2:うなぎ、レバー、たらこ、納豆など

 ・ビタミンE:小麦麦芽、植物油、種実類など

 ・その他、腸内を中和させる食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖などをとるといい

 ・純ココアを飲む

 ・水を大量に飲む

 ・緑茶、黒酢を飲む


 です。



 ②生活習慣を改善して体臭予防

 ・ストレスをためない

 ・適度な運動で汗を流す

 ・適度な睡眠

 ・禁煙、禁酒

 ・ボディソープではなく石鹸を使う

 (ナイロン製ボディタオルは×)

 ・1日に何度も身体を洗いすぎないこと

 (かえって体臭が強くなる場合あり)


 ③お風呂で体臭予防


  *寝汗が体臭の原因になるので時間がある方は、

   朝シャワーをお勧めします★

   無理ならば「デオドラントシート」を使えば、皮脂汚れや

   嫌な臭いも十分落ちます♪是非お試しあれ!


  *お風呂には最低でも5分は浸かる

   体臭の原因になる「悪い汗」が出て体臭予防になります★


  *体を洗う時強い力でゴシゴシこすらない

   湯船に浸かって、皮膚が柔らかくなっている状態で、

   強い力でゴシゴシこすってしまうと、

   皮膚組織がダメージを受けてしまって「黒くザラザラ」になってしまいます・・

   なので、垢すりタオル(ナイロンタオル)ではなく、

   できるだけ柔らかい素材の物で洗うのがオススメ★



 ④重点的に洗うポイント


  *髪

   後頭部から首にかけた場所を念入りに洗いましょう!


  *顔

   鼻筋とおでこにかけた部分、Tゾーンを重点的に洗いましょう!


  *体

   ・顎の下、首の後ろ

   ・脇の下、肘の裏

   ・生殖器、肛門付近

   ・膝の裏、足首、足の裏、足の指のまた



 ⑤こまめな汗拭きで体臭予防


  ワキ毛が生えてると、蒸れて雑菌が繁殖しやすくなります。
  なので、ワキ毛を剃ってワキの下を乾燥した状態にすれば、

  雑菌の繁殖をおさえ、ワキガを解消できます!



 以上です\(^^)/

 こんなにあるとは思いませんでした(笑)

 是非ともお試しあれ★

 スタッフのHでしたペンギン