心地よい秋風に癒されている貴方へ

ハーブ教室・インストラクター養成校
ハーブガーデン造り
セラピーサロン
農業体験民宿 主宰 上田睦美です


ハーブインストラクター養成講座

今月は
「ハーブと人との関わりの歴史」
実習は
「ドライポプリ」の造り方を
私のオリジナルレシピで伝授しました。


ポプリのタイトルは 「 夏の残光 」


猛暑で 長い夏
秋が待ち遠しかったのですが

涼しくなると
エネルギーに溢れていた暑さが
なんだか恋しい。。

そんなエネルギーに溢れた
夏の残り香を集めたポプリです


18種類のハーブの花とスパイスが
ブレンドされています


自然の香りは直ぐに消えてしまうイメージかもしれませんが

いえいえ

熟成させて作ったポプリは何年経っても
香りが消える事はありません

むしろ
時が経つほど 香りが熟成されて
芳しい いい香りになってくるのです


写真は 1年半前に作った「春風のポプリ」

色は褪せてきていますが
香りは何とも言えない佳い香りになって

いつまでも嗅いでいたいほどです



私自身も
熟成された芳しい香りを醸しだす女性を
目指しています。


何十万年も前の長い時間をかけて
ハーブと人類は関わっています。

化学芳香剤や
近代医療がメインになったのは

ハーブと人類との長い歴史から見たら
ほんの100年、200年前の事。


これから
前例がない近代医療や介護のひずみが
明らかになってくるのでしょう

近代医療と
ハーブの豊かさを取りいれた自然療法が

共存し合える時代が
もうそこまで来ている


ポプリの香りを嗅ぎながら
物想いにふける秋の夜長です。

ps.先日いただいた嬉しい言葉
「アメリカ先住民シャーマンのよう」
リンクして
今日の授業内容の教科書に出ていました♡


南アルプス サンクチュアリーガーデン
上田睦美


お問い合わせフォーム