いろんなライブに行って感じたこと

テーマ:

音楽を聴くことと、そのアーティストのライブに行くことが私の趣味なのですが
今までコンサートに参加して感じたことを書きたいと思います。



若い頃からコンサートやライブにはよく通っていました。
10代〜20代前半まではバンド系のホールコンサートへ。
ライブハウスのようなオールスタンディングのライブは一度も行った事がありません。
人混みが苦手なのと、ライブハウスでのライブは色々怖いという
勝手な印象を持っているからです。(すみません)

20代半ばからはSMAPのコンサートへ通うようになりました。
SMAPの客層って、もちろん女性が多いんですけど
いわゆる老若男女の方々がいらっしゃってて
どの世代も楽しめる雰囲気のコンサートでした。
だからかな?今でも老若男女が集うアーティストさんのライブだと
安心して参加出来るのです。

まらしぃさんのライブの客層も
下は小学生から上は高齢の方々まで
女性も男性も様々な方々がいらっしゃるので
どなたでも楽しめるそんなライブだと思います。
だからいつ行っても安心感があります。

私は他にYOASOBIやEveさんのファンなのですが
それぞれのライブに一度だけ参戦したことがあります。

個人的な感想なんですが、
Eveさんのライブは
9割が10〜20代の男女の方々なので
中年の私にとってはなんとも場違い感の否めない
雰囲気でした…
もちろん、Eveさんご本人やお若いファンの方々は
中高年のお客さんが居ても気にすることはなく
同じファンとして
温かく受け入れて下さる雰囲気はありました。
自分自身が勝手に場違い感を感じてしまっているだけなのですが
1度参加したら、もうお茶の間ファンで良いかな…という気持ちになりました。

参加したことは無いのですが
歌い手のそらるさんのライブも
動画などを見る限りそんな感じです。
若い女性ばかりのようです。
そらるさんの歌や人柄が好きなので、
動画や配信をよく視聴するのですが
リアルライブに参加するのはきっと無理だなぁと感じています。

昨年、さいたまスーパーアリーナで開催された
YOASOBIさんのライブに参加したのですが
こちらはとても自分に合っていて
ぼっち参加でもものすごく楽しめた思い出があります。

YOASOBIのライブ客層は
お若い方も多かったけど
割と老若男女の方々がいらっしゃってました。

Ayaseさんは元々はバンドのボーカルをやってましたし
ライブハウスなどのスタンディングのハードなライブがお好きなんだろうなって
いうのはなんとなく感じていました。
だから今年初めのYOASOBIのライブツアーは
オールスタンディングのZEPPツアーを開催していました。

私はスタンディングライブには抵抗があるので
最初からライブの申し込みはしませんでした。

やはり、自分の好みに合ったライブ会場や規模の公演を
選んで参加することが
楽しむための基本ではないかと思うのです。

行きつけの美容師さんとよくライブについて会話するのですが
その美容師さん(30代女性)はライブハウスでのライブがお好きで
好きなバンドのライブは地方まで遠征されている強者なんです。
ホールライブや野外フェスなども参加されるようですが
基本はライブハウスでの前列でもみくちゃ(笑)にされるような
ライブがお好きだとおっしゃってました。
体力には自信があって、とにかくアグレッシブな方なんです。
そういう方はきっと40代50代になってもそういうライブには参加出来ると思います。

その美容師さんが以前、ライブハウスでのライブに参加されたときの話です。
自分の近くに中高年の女性が居たそうですが
前列の方ってどうしても体と体がぶつかってしまうそうで
ライブハウスってそういうものなので
仕方ない事なんですが
その女性はずっと「痛い!」「押さないで!」と文句を言っていて
すごく迷惑だったとおっしゃってました。
演者を近くで見たいなら、
他の人の手や体がぶつかってしまうことは
ある程度我慢しなくちゃいけない暗黙のルールみたいなものなのに
文句を言うのはお門違い?だそうです。
参加したことのない私にだってライブハウスって
そういうものだよなぁっていうのは分かります。
そういうのが苦手なので、私はライブハウスでのライブ参加は避けています。
でも、美容師さんいわく
後ろの方は特にもみくちゃにされることなく
平和にライブ鑑賞出来るそうで(笑)
どうしても気になるアーティストさんのライブなどがあって
行きたかったら
座席のある2階席や
1階でも後ろの方に立って鑑賞すれば
大丈夫らしいというのを教えてもらいました。

ライブハウスのキャパとは真逆の
ドーム公演やスタジアムライブも過去に何度か参加したことがあります。
人気のあるアーティストやグループは
そういうキャパでしかコンサートが開けないのは
十分理解はしているのですが
ドームは音があまり良くないし
アーティストもめっちゃ遠くて見えなくて残念なんですよね〜
だけど、SMAPのライブではその辺の舞台構成やセトリをよく考えられていたので
遠くても楽しめましたね。
ただ、やっぱり出来ればもうちょっと小さめのホールで見たいというのが本音です(^_^;)
スタジアムはほんと広すぎて豆粒でした!!

あとは、ブルーノート東京などのライブレストラン形式でのライブなどは
私のお気に入りのライブスタイルです。
公演時間の割にチケット代がお高めという難点もありますが
座って鑑賞出来て、ホールが狭いため
アーティストさんをより近くに感じられるという
利点があるからです。
アーティストさん側も
いつもの大きなホールでのライブより
お客さんが少ないせいか
とてもリラックスされて楽しそうに演奏されているのが
伝わってきて
嬉しくなります。
昨年のまらしぃさん×kemeさん×ゆーまおさんのブルーノートでの
ライブがとっても楽しかったので
場所は変わりましたが
今年も同じような形のライブを企画してくださって
ほんとに嬉しいです。
平日なのでお仕事されている方は行きづらいとは思いますが
ビルボードライブ横浜の方は(10/22火曜日)
まだチケットが残っておりますので
興味があれば
行かれてみてはいかがでしょうか!

公式サイト↓


"今"が一番若い(笑)ので
行きたい場所や見たい場所には
出来るだけ参加したいと思っています。

だけど、お金や日程や場所など
物理的に参加出来ないときは無理せず
自分のペースにあった形で
参加していければ良いかなと思います。

ここまで長々とお読みくださいまして
ありがとうございました。

ではまた〜