フォロワーさんのブログ記事に
低血糖について書かれていました。

実はうちの娘も空腹時に
時々、「低血糖」を起こす事があります。

うちの娘の場合ですが
自律神経の不調から朝〜午前中は食欲が沸かず
本当はお腹が空いているはずなのに
目が覚めてから2時間以上経っても
何も食べないでいると(水分は補給しています)
たまに低血糖を起こします。

手がしびれて、耳の辺りが熱くなる感覚?(血圧が下がっているのかな)
具合が悪くなり、「低血糖」を私に訴えて来ます。

その時は慌てて、個包装のチョコレートを食べさせたり
オレンジジュースなどを飲ませて
事なきを得ていますが
あれは本当に見ていて怖いです。。

なので、いつも朝起きて来る(目が覚めている)と
まず、何か食べる?と聞くのですが
食欲が無いからいらないと言われてしまいます。
それでも、低血糖を起こされるのが怖くて、無理にチョコレートを食べてもらっています。

うちは明治のミルクチョコレートBOX(26枚入り)を常備していて
一度に4枚ずつ食べてもらっています。
1枚が26kcalで4枚だと
104kcalにしかならないので
ほんとは
これではあまり足りてないんですよね。

でも、娘は元々好き嫌いが多くてラムネも飴も好きではないので
これしか手軽に食べられる物が無いので
仕方なくこれにしています。
チョコレートすら、食べたくないって時は
オレンジジュース(なっちゃん)を飲ませています。
でも、これも足りてはいないんですよね。

一応枕元にクッキー(森永のムーンライト)は置いてあります。
気が向くと勝手に食べています。


ということから
うちの娘はほぼ朝食は食べないです。
どんなに勧めても
食欲がない、食べたくない。
とのこと。

1日2食の生活で間食もしません。
間食はたま〜にするくらい。

ちなみに、お昼も夜もそんなに食欲は無いです。
食べた後、お腹いっぱいで気持ち悪くなることもしばしばあります。
胃腸の働きが悪いのでしょうね。
脳脊髄液の減少によって
あちこちに不調が出ていて
動かない(動けない)から食欲が沸かない、消化も悪い、という
悪循環に陥っている感じですね。。
何とか良くなって欲しいけど
どうしたら良くなるのか…


うちの場合はこんな感じです。