糖質制限のパイオニア

である江部康二先生主催

日本糖質制限医療推進協会

配信メールを転写しました。

 



■ 肥満関連遺伝子の現状は?

♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪

よく言われる「肥満関連遺伝子」は、

 

ベータ2、及びベータ3アドレナリン受容体

(β2AR、及びβ 3AR)、

 

そして脱共役蛋白1(UCP1)の3つです。


この3遺伝子(御三家)に、

ペルオキシゾーム増殖剤

応答性受容体遺伝子(PPARγ)


を加えたものが、

ちまたでよく取り上げられる

「肥満遺伝子」の四天王。


しかしこれら以外に

肥満関連遺伝子は50以上も

報告されているので、

 

この4つだけで

肥満を説明する事は

ほとんど不可能と言えます。

 

つまり、ちまたのサイトで、

あたかも確定事項のように記載されている

「肥満遺伝子」四天王関連の話題に関しては、

 

「そんな簡単なもんやおまへんで!

と言うことに尽きます。


肥満に関して、最も肝要なことがあります。



それは、インスリンこそが、

「肥満ホルモンである」ということです。


(1) インスリンは脂肪細胞内の

   中性脂肪分解を抑制する。

(2) インスリンは血中の中性脂肪を分解し

   脂肪細胞内に蓄える。

(3) インスリンは筋肉細胞に

   血糖を取り込ませるが、
   余剰の血糖は脂肪細胞に取り込ませて

   中性脂肪として蓄える。

・肥満のメカニズムはインスリンによる脂肪蓄積。

・インスリンを大量に分泌させるのは、糖質のみ。

・ハーバード大学医学部元教授、

   ジョージ・ケーヒル 

「脂肪を操るインスリンを、炭水化物(糖質)が操る」

糖質が肥満の元凶・真犯人、脂肪は無実



(1)(2)(3)で明らかなように、

インスリンは「三重の肥満ホルモン」です。

つまり、どんな肥満関連遺伝子を

所有していようといまいと、

<糖質過剰摂取インスリン過剰分泌

                    ⇒中性脂肪過剰蓄積>

が、肥満の根本要因ということです。


 

スーパー糖質制限食なら、

インスリン追加分泌は最小限ですみ、

中性脂肪蓄積も生じません。

それどころか、糖質制限食なら

食事中にも脂肪が燃えています。

このように考察すると、肥満改善には、

スーパー糖質制限食が最適の食事療法である

と自信をもって言うことができます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

京大卒業で、実家の江南病院を継がれて

糖尿病・肥満患者の治療を

長年続けられています。

 

ご自身も糖尿病を発症されましたが、

スーパー糖質制限を実施されて以来

薬もインスリンも使用されず、

 

頭脳、体力、

検査データも画像検査でも

健康を維持されています。

 

 

江部康二先生の

「江部康二の糖質制限革命」

という本にめぐり合って、

 

長年、本当の食事療法を探し求めていた

私は「これこそ、本物だ!」

と納得、実践してきています。

 

 

和食が一番とも思ってきましたが、

究極の食事法を是非とも獲得するために

欄外の『江部康二の糖質制限革命』を

お読みください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー