単なるメモ書きです。優34(yoy+2)、配13(yoy+1)
2798東証STD ワイズテーブルコーポレーション
3048東証PRM ビックカメラ
8267東証PRM イオン(配)
9861東証PRM 吉野家ホールディングス
9946東証PRM ミニストップ
3063東証GRT ジェイグループホールディングス
4668東証PRM 明光ネットワークジャパン
4343東証PRM イオンファンタジー
7545東証PRM 西松屋チェーン
3387東証PRM クリエイト・レストランツ・ホールディングス
3086東証PRM J.フロント リテイリング(配)
8167東証PRM リテールパートナーズ
3198東証PRM SFPホールディングス
2686東証STD ジーフット
2404東証STD 鉄人化計画
3991東証GRT ウォンテッドリー(配)
3396東証PRM フェリシモ
2157東証PRM コシダカホールディングス
3548東証PRM バロックジャパンリミテッド
8223東証PRM 髙島屋
7581東証PRM サイゼリヤ(配)
8953東証REIT 日本都市ファンド投資法人(配)
3295東証REIT ヒューリックリート投資法人(配)
2685東証PRM アダストリア
7513東証PRM コジマ
8008東証PRM 4℃ホールディングス(配)
4432東証PRM ウイングアーク1st(配)
8181東証STD 東天紅
3222東証PRM U.S.M.H.
3557東証GRT ユナイテッド&コレクティブ
9418東証PRM USEN-NEXT HD
3543東証PRM コメダホールディングス
9602東証PRM 東宝
8237東証PRM 松屋
9842東証PRM アークランズ
8011東証PRM 三陽商会
8984東証REIT 大和ハウスリート投資法人(配)
3281東証REIT 都市ファンド投資法人(配)
3281東証REIT GLP投資法人(配)
3382東証PRM セブン&アイ・ホールディングス(配)
7453東証PRM 良品計画
7630東証PRM 壱番屋
8194東証PRM ライフコーポレーション(配)
274A東証STD ガーデン
245A東証GRT INGS
3612東証PRM ワールド
2936東証GRT ベースフード
<寸評>
優待はINGS、ベースフードは半年の修業期間を経ての初取得であり、縛りの無いガーデンも新規組入れしました。INGSは「らぁ麺はやし田」で普通に使うとして、ガーデンについては旗艦業態の「壱角家」だけでなく「山下本気うどん」で使えるように拡充されたので、そちらで使う予定です。アラフォーに家系ラーメンは重い・・・というかギフトHDでも貰えてそんなに食べれないので、うどんで代替出来るのは助かります。
あとは優待族の必修科目?である良品計画を1単元保有していたので、今次株式分割により資金を半分リリース出来ました。こういう暴騰株に限って1単元しかなかったりするのが「嘆きの定番」なのですが、リリース分は無事に分割後の初値(分割後高値)できっちりブン投げられたので良かったです。
さよなら優待銘柄はTOB上場廃止のDDグループですが、この8月権利で修業期間入りするPR TIMES優待の選択肢ラインナップに例年DDグループ食事券が入っているので、そちらで代替することが出来るかと思っています。
配当は1・7月銘柄だったアドバンス・ロジスティクス投資法人が決算期移行により2・8月銘柄となったのに、11月の三井不ロジとの合併で1・7月銘柄へ逆戻りしたためREITは銘柄減となりました。GLP投資法人こそ若干積み増しているものの、想定以上にJ-REITの値戻りが早かったため十分な買い増しが出来ておらず、反省点も残る権利取りとなりました。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。