単なるメモ書きです。優50(+3)、配43(▲10)。
2340東証STD 極楽湯ホールディングス
3099東証PRM 三越伊勢丹ホールディングス
3221東証PRM ヨシックスホールディングス
3397東証PRM トリドールホールディングス
7458東証PRM 第一興商
9319東証PRM 中央倉庫
9324東証PRM 安田倉庫(配)
9728東証PRM 日本管財
8877東証PRM エスリード(配)
1780東証PRM ヤマウラ(配)
2122東証STD インタースペース(配)
7893東証PRM プロネクサス(配)
3837東証PRM アドソル日進
7867東証PRM タカラトミー(配)
6073東証PRM アサンテ
9449東証PRM GMOインターネット(配)
9831東証PRM ヤマダ電機
8136東証PRM サンリオ
3167東証PRM TOKAIホールディングス
7506東証PRM ハウスオブローゼ(配)
7979東証PRM 松風(配)
3153東証PRM 八洲電機
9658東証PRM ビジネスブレイン太田昭和(配)
2652東証STD まんだらけ
1726東証PRM ビーアールホールディングス
3067東証PRM 東京一番フーズ
4917東証PRM マンダム(配)
3395東証PRM サンマルクホールディングス(配)
3563東証PRM FOOD&LIFE COMPANIES
3561東証PRM 力の源ホールディングス
9266東証PRM 一家ホールディングス
2694東証PRM 焼肉酒井ホールディングス
3861東証PRM 王子ホールディングス(配)
9405東証PRM 朝日放送ホールディングス
2730東証PRM エディオン(配)
3199東証PRM 綿半ホールディングス
8282東証PRM ケーズホールディングス
3178東証PRM チムニー
8697東証PRM 日本取引所グループ(配)
3708東証PRM 特種東海製紙(配)
7456東証PRM 松田産業(配)
6458東証PRM 新晃工業(配)
9201東証PRM 日本航空
9202東証PRM ANAホールディングス
9206東証PRM スターフライヤー
9024東証PRM 西武ホールディングス
9005東証PRM 東急
9001東証PRM 東武鉄道
9007東証PRM 小田急電鉄
9008東証PRM 京王電鉄
9010東証PRM 富士急行
9675東証PRM 常磐興産
8410東証PRM セブン銀行(配)
8354東証PRM ふくおかフィナンシャルグループ(配)
7167東証PRM めぶきフィナンシャルグループ(配)
8386東証PRM 百十四銀行(配)
8341東証PRM 七十七銀行(配)
8593東証PRM 三菱HCキャピタル(配)
8425東証PRM みずほリース(配)
8439東証PRM 東京センチュリー(配)
8473東証PRM SBIホールディングス(配)
2768東証PRM 双日(配)
8053東証PRM 住友商事(配)
8015東証PRM 豊田通商(配)
8012東証PRM 長瀬産業(配)
8098東証PRM 稲畑産業
1662東証PRM 石油資源開発(配)
5019東証PRM 出光興産
5711東証PRM 三菱マテリアル
5713東証PRM 住友金属鉱山(配)
9513東証PRM 電源開発(配)
8084東証PRM RYODEN(配)
3289東証PRM 東急不動産ホールディングス
8001東証PRM 三井不動産(配)*
4690東証PRM ラウンドワン
2705東証STD 大戸屋ホールディングス
7494東証PRM コナカ
4718東証PRM 早稲田アカデミー
3175東証PRM エー・ピーホールディングス
9769東証PRM 学究社(配)
2607東証PRM 不二製油グループ本社(配)
9831東証PRM ヤマダホールディングス
5401東証PRM 日本製鉄(配)
7552東証PRM ハピネット(配)
2767東証PRM 円谷フィールズホールディングス(配)
3880東証PRM 大王製紙(配)
4071東証PRM プラスアルファ・コンサルティング(配)
7832東証PRM バンダイナムコホールディングス(配)
7621東証STD うかい
4751東証PRM サイバーエージェント
4839東証PMR WOWOW
8892東証PRM 日本エスコン
6050東証PRM イー・ガーディアン
<短評>
さよならしたのはTOB組のファンケル、ベネッセHD、優待廃止系のオリックス、パラカなどです。そのほか、ワールドは2月/8月への移行、オートバックスセブンは期限のない商品券でなくなったので売却しました。
長期縛り銘柄では、WOWOWが1年間の修業期間を終えて優待銘柄成りしたほか、新規導入&半年縛りのある三井不動産を優待MAXで新規組入しています。今回は配当のみです。ららぽーとも三井アウトレットもラゾーナにも行くので楽しみではあるのですが、12,000pts.はちょっと洋服買ったら一撃で使い切ってしまいそうな金額なので、年2回権利にして欲しいところです。
また安値滞留期間の長かった電鉄系も組入しており、京王電鉄を新規、小田急電鉄を再組入しました。小田急は小田原までは無料で行けるのと、傘下の外食中堅・ジローレストランシステムの割引券が有用なのですが、京王に関しては高尾山口まで乗っても運賃が430円と激安なため、切符の有難みが無い点が割引要素です。東京メトロのかきあげ無料券を見習って、C&Cのトッピング無料券を付けて欲しいところです(迫真。
書いてて思い出したのですが、TOB下支えのため前代未聞の優待タダ取り案件「こんなサービス、滅多にしないんだからね(シェリル顔)」となった常磐興産を金曜に手放すの忘れたので、週明け叩き売りたいと思います。TOB価格はまだ割安だと思うものの、本件に関しては1,650円より上にいかなそうです。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。