ここ数年来ずっと考えていたことではあるのですが、今後は弊ブログの更新を“不定期”に変更したいと思います。
またどこかで改めて整理したいのですが、大雑把に述べると理由は以下のとおりです。
①他に時間リソースを割きたい点
➁執筆時間比でリターンが限定的となった点
③以前より目が悪くなってきた点
①に関してですが、私の時間は確かに私のものではあるのですが、同時に家族、友人・知人、カタギの仕事関係者をはじめとする私の利害関係者の共通のリソースでもあります。また、このブログの執筆作業以外にも私個人の為にしか使わない時間はあり(例:1人で投資研究したり、読書したり、飲んだり、動画や映画を見たり)、単純にそれらを両立させることが難しくなってきたからです。
何度も述べていることですが、いまや私も40歳を過ぎ、人生の残り時間を常に意識しています。医療の発達等によって身体機能の“人生の消費期限”は伸びているものの、ちゃんと時間を味わえる“人生の賞味期限”は然程変わってないと考えており、さほど心配事なく色々楽しめるのは精々60歳くらいが限界だと常々思っています。そうすると、私の残り時間はもう20年もありません。
他方で、人生の残り時間が潤沢に残された次世代の人間に時間リソースを投じることは、彼・彼女らの長い人生にとって高い複利効果が見込まれることから、そちらとのバランスを取ってあげたいという気持ちもあります。悔しい部分はありますが、私個人がこれからどれだけ勉強や経験をしても、その複利効果を享受出来る時間は日々縮小していっている現実も受け入れたいと思っています。
➁のリターンの限定化ですが、弊ブログは長年の既存保有銘柄の考察が多く、過去既にストックしてある知識との重複が多いほか、実質的な新規インプットはアップデート事項の更新くらいであり、端的に言うと投資基礎体力維持のための“単なる筋トレ”みたいなものに留まっています。
それでも年1回(ないしは年2回)立ち止まって保有銘柄を点検していることは、継続する/売却するといった判断がいつでも即時で出来るなどメリットも少なくないため、無理のない範囲で続けていきたいと考えています。
③の視力については、ほんの数年前までは両目裸眼視力1.5あったものの、既に1.0に落ち込んでおり(これでも健闘しているとは思いますが)、更に悪くなってきている自覚症状があり、少し休ませてあげたいという考えです。カタギの仕事もデスクワークでPCと睨めっこなので・・・。
以上の3点が主な理由ですが、足掛け12年間に渡って毎日更新してきたので不定期更新化は思うところもあります。ただブログを更新すること自体が、投資における目標の達成(そんなものないけど)の手段ではなく、目的化してしまっている部分も感じており、運用方針の変更に踏み切った次第です。
元よりこのブログの執筆時間は、何か他に大切なことが見つかったら最終最後手を付ける時間のバッファーとしての位置付けとしてきたため、今回ついにバッファーを吐き出すタイミングになったということになります。実は数年前に受取配当金も「再投資」→「現金でガンガン使う」に大転換したのですが、今回のタイミングではお金だけでなく、時間の使い方についても大きく見直します。
なお今後については少なくとも週1回程度は更新したいと思いますし、節目節目のご報告事項などはこれまでどおり継続したいと考えています。また、気が変わってまた毎日更新し始めるかもしれません。そんなわけで今後とも弊ブログご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
2024年 9月
なちゅ
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。