最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「黄鶯見睆」とは2月第2週頃を指し、初めてウグイスが鳴く頃という意味です。ちなみに日本屈指のレジャーホテル集積と著名焼肉店で知られる“鶯谷”は江戸時代、ウグイスの名所として知られるようになったものの「江戸の鶯は訛っている」と考えた寛永寺の住職が、京都から数千羽の鶯を運ばせて放ったことに由来しているそうです。
①みたかドラム缶横丁(大庄)
大庄は三鷹で“みたかドラム缶横丁”なる複合型業態を運営しています。いま流行りの横丁型で、海鮮類中心の大庄水産のほかに、昭和レトロ酒場の満点酒場、もつ鍋お多福の3業態が軒を連ねています。
今回は大庄水産で「粋な刺身定食(税込1,250円)」を発注しました。刺身はマグロ、アジ、帆立、サーモン、しめ鯖、まぐろたたきの6点です。鮮度も良好で普通に安いと思います。この辺はさすがは大庄といったところ。
他のランチ定食メニューはこんな感じです。典型的な居酒屋チェーンの昼定食といった感じですが、総じてお値打ちだと思います。毎日でも通えますね。
②吉野家(グローバルダイニング)
10周年記念を迎え、累計1億食を突破した牛すき鍋膳が肉増量販促をしていたので、まんまと釣られて訪店。アイドルタイムど真ん中にテイクアウトしましたが、店内(EAT-IN)も結構混雑していました。
そんなわけで牛すき鍋膳(税込787円)です。テイクアウトの場合はご飯のおかわりが出来ませんが、十分満足出来る量の牛肉が盛られていました。これならバリュー高いと思います。
家人の選んだキムチ牛サラダ(税込657円)です。415kcalながらたんぱく質26.8gとファストフードながら身体に良さそうな意識高い系のメニュウです。RIZAPコラボの牛サラダは既に終売となっていました。
③丸亀製麺(トリドール)
トリドールの優待券を握りしめて季節性商品の牡蠣たまあんかけうどん(税込840円)を食べに行きました。今年で7年目を迎える人気商材ですが、今次発売分は広島産牡蠣が6個であり、牡蠣の量は従前よりも少なくなっています。値段と量目のW値上げ。
ロングセラーなのでお味の方は安定しているのですが、最後におにぎりを突っ込んで“牡蠣玉雑炊”にすれば、最大限のポテンシャルが発揮される商材だと思います(40代の当方はそこまでの気概も食欲もなくうどん通常玉のみで終了しています)。
そんな感じで今回は3店舗を訪店しました。機会があったらまた書きます。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。