なちゅの外食実査2023・楓蔦黄(もみじつたきばむ)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「楓蔦黄」とは11月第1週頃を指し、つたやかえでの葉が色づく頃という意味となります。

 

① ステーキ松(松屋フーズ)

“いきなりステーキ”が拡大させたはずのステーキFF市場を、後からやってきた牛丼大手の松屋フーズがハイエナ方式で出店数を増やす展開が続いています。大資本かく恐るべしという事案。

 

今回は【平日限定】ビーフハンバーグステーキ&サラダバー付(税込1,100円)を発注しました。

imageimage

左の鉄板が半分空いてるけど・・・思いきや、右のハンバーグを切り分けて、左のスペースでじゅうじゅう焼く方式でした。ちょっと面倒ですが、量目も250gとたっぷりサイズであり、溢れる肉汁も美味しかったです。平日昼間はサービスで売価が50円安くなります。

 

品数は限られるものの、+100円で付加できるサラダバーとスープバーも嬉しいですね。

imageimage

 

②庄や(大庄)

みんな大好き庄屋です。刺身5点盛りは1,200円(以下、全て税込)と非常に良心的です。解凍品もあろうかとは思いますが、鮮魚のコールドチェーンは難しいのでもっと高くすればいいのにと思います。アジは飾り包丁まで付いて、チェーン店ながら丁寧なお仕事です。他方、瓶ビールは850円で安くないです(笑)。

image

 

玉子付きの煮込みも450円と良心的です。ホッピーのナカ焼酎も並々と注がれて提供されます。

image

 

そしてお土産に庄や名物の“よろこんでモケケ”をレジ横で購入しました。定価500円のところ、100円で投げ売りされてました。かなり昔にの大庄の株主総会(台場ヒルトン)のお土産で、MIYABIのパンとともに貰った記憶があります。感動の再会です。

image

 

③はま寿司(ゼンショーホールディングス)

値上げするスシローやくら寿司を尻目に、ゼンショーグループの圧倒的なバイイングパワーを背景とした価格維持路線を貫いて、強者戦略を採るはま寿司です。13代目リハウスガールの川口春奈女史は、すっかり「はまい!」のおねいさんへと超進化しまいました。

 

閑話休題、今回は季節性商品を中心に発注しました。まずは広島産浜茹で牡蠣(手前)と、カキフライつつみです。レモン片や特製タルタルソースなど思いのほか丁寧な仕事が光ります。

image

 

ゆず炙りはまち、焼津産とろかつお(一枚目)、気仙沼産ピーチシャークの天ぷら握り(二枚目)です。シャーク、はその名の通り“ヨシキリザメ”という鮫の切り身でした。お味自体は平凡な白身で味はタルタルという感じでしたが、物珍しさは演出出来ているかと思います。

imageimage

はま寿司は前はネタも小さく安っぽい印象がありましたが、今回は総じてコスパが高い印象を受けました。確実に良化していると思います。そんなわけで今回は3店舗を訪店しました、機会があればまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ