なちゅの外食実査2022・朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「朔風払葉」とは11月最終週の頃を指し 朔は北の方角を示す言葉のため、朔風とは即ち北風のことです。北風が吹いて木の葉を散らす頃という意味です。

 

①庄や(大庄)

板前のいる町の酒場こと、大庄の旗艦ブランド「庄や」です。50周年記念ということで、まさかのトリンドル玲奈とアン・ボヒョンをキャラクターに起用してリブランディングを図っています。おじさん中心の顧客層から、若年層に裾野を広げる意図を感じる挑戦的なキャスティングとなっています。

 

閑話休題、この日の注文品です。お通しの手羽煮込みともつ煮込み(350円/税込)です。もつ煮の鉄鍋提供は嬉しいですね。

image

 

庄やといえば刺身、ということで5点盛りです。此方は黒板メニューなので店舗限定かもしれませんが、値段は1,000円程でこちらが心配になるほど安かったです。

image

やはり庄やは鮮魚系がわりと高品位だと思います。太古の昔から全国展開している老舗居酒屋チェーン店のため、海産物の仕入れルートが安定しているのかもしれません。いまは株主ではありませんが、頑張ってほしいチェーン店です。

 

銀座珈琲店(第一興商)

当店にはつい2ヶ月程前にも訪店したばかりですが、半端に優待券を余らせていたので再訪店しました。さすがに喫茶店でビールを飲む人は少ないようで、生ビールの取扱いはなく、中瓶での提供でした。

image

 

お食事は銀座ナポリタン(税抜1,090円)にしました。適度にハイカラ然としていて、いい感じです。

imageimage

 

店内写真です。前回も空いていましたが、今回もかなり空いていて、株主としては若干もやもやしつつも、ゆっくりさせていただきました。いいのか悪いのか・・・。

image

 

③くら寿司(くら寿司)

本年3月に開業したグローバル旗艦店の「スカイツリー押上駅前店」を訪店しました。延床250坪強、277もの客席数を誇る世界最大級の回転寿司店となっており、店舗の内装等は佐藤可士和氏がプロデュースしています。

imageimage

 

当店は「ビッくらポン!DX」なるメガトン級のガチャポン筐体を備えています。5皿毎に挑戦出来る卓上のミニアニメで“あたり”を引くと、専用のバーコードが表示され、それを本筐体に読み込ませることで1回遊ぶことが出来ます。ボールが所定のポケットを通過すると、景品が倍の2個もらえます。

imageimage

 

お寿司の方は適当に食べましたが、レーン専用品(限定品)の「特盛 海鮮軍艦」が好きなので、流れてくると必ず食べています。端切れか鮮度ギリギリ商品の盛り合わせと思われますが、最低価格なのにこのボリューム感は大変お得だと思います。

image

 

以上、今回は3業態を訪店しました。機会があればまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

AD