なちゅの外食実査2022・水始涸(みずはじめてかるる)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「水始涸」とは10月第1週頃を指し、収穫時期を迎えた田んぼの水を落して、稲刈りの準備を始める頃のことです。

 

① 銀座珈琲店(第一興商)

業務用カラオケ最大手の第一興商は、直営カラオケ店の運営ついでに飲食事業も展開しています。当社はビルを自社BOOKで所有、ないし、一棟借りする傾向が強く、実際に当店の上層階はビックエコーになっています。路面店である必要が無いカラオケ店は空中階、路面階を含む低層階は飲食店という組み合わせが多いです。

 

「銀座珈琲店」はピン立地&内装重視の滞在型喫茶店で、東和フードサービスの「椿屋珈琲」よりお手頃で、日本レストランシステムズの「星乃珈琲店」より高級といった感じです。平たく言うと「コメダ珈琲」のちょい高い版。

image

 

今回はシーフードマカロニグラタン(税込1,309円)をいただきました。

image

アスパラや海老が多く入っており、クリーミーでリッチなお味でした。数寄屋橋交差点そばという超ピン立地ゆえ、グラタン単品でも値段はそれなりですが、普通に美味しかったです(株主優待を使用しているので実際は免費)。

 

他のメニューはこんな感じです。メニューの顔ぶれは昔ながらの喫茶店のそれですが、チェーン店のため小綺麗に纏まっています。ドリンクセットが+200円なのは良心的。

image

 

②ガスト(すかいらーくレストランツ)

期限が切れそうなひばりカード(優待券)がダブついていたので訪店。最近は何処のガストに行っても配膳用のネコちゃんロボが導入されています。こちらの配膳ロボはBellaBotという中国・深圳のPudu Robotics社の製品であり、すかいらーくの大量導入で日本でも覇権を握りつつあるようです。

 

今回は「冷やしレモンラーメン」を注文しました。税込679円。

imageimage

糖質35%カットのほうれん草を練りこんだ翡翠麺に、輪切りのレモンがたっぷり入った、見た目リッチ系のラーメンです。スープの方にも瀬戸内産のレモンが絞られており、さっぱりしています。カロリーも400kcal程と優秀です。夏限定ですが、来年もリピしたいと思います。

 

③スシロー(あきんどスシロー)

おとり広告問題が尾を引く形で、直近9月の既存店月次も▲8.1%(くら寿司+18.3%、かっぱ寿司+22.2%、元気寿司+19%)と他社比ひとり負けの状態が続いています。但し、くら寿司については爆裂月次にも拘わらず通期赤字に下方修正しており、売上重視と採算重視のどちらが正義なのかは議論の余地があるように思います。行き過ぎた採算重視はダメですけどね。

 

先回訪店時は“スシロー屋台メニュー”、なるフェアが展開されていました。

image

 

エースコックコラボの特大いか天焼きそば(税込330円)です。

image

エースコックもあきんどスシローも大阪の吹田市(より正確に言うと江坂)に本社があるご近所さんです。こういうコラボが実現するあたり、企業仲がよろしいのかなと思います。

 

ハリケーンポテト(税込165円)、たこせん(税込110円)というのもありました。

imageimage

海鮮系メニューは原価が高いので、揚げ物・ジャンク路線に振って、かつ子供客を飽きさせない工夫がみられます。ハリケーンポテトはA&Wのカーリーポテトを思い出しました・・・沖縄行きたいなぁ、と思うなど。

 

以上、今回は3業態を訪店しました。機会があればまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

AD