今日のひとこと(勉強の成果は直ぐには顕在化しない)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

「勉強の成果は直ぐには顕在化しない」、そんなこと百も承知しています。学生の頃はお勉強より瞬間瞬間を楽しんだ方が楽なので、遊ぶ金欲しさにバイトに励んだり、そのお金で遊んだり・・・と、どうしても易きに流れてしまいます。

 

多分に漏れず私も流されに流されたクチで、「高校時代に真面目に勉強しておけば、第一志望の大学や会社に入れたのに・・・」と今でもたまに後悔します。でも仮にタイムマシンで高校時代に戻れたとして、心を入れ替えて勉強するかといったら決してそんなことはなく、過去同様に授業をサボって一限から閉店までゲーセンに入り浸って終わる公算が高いのですが、それは学習しない愚かな私の話なので、他の方は真面目に勉強されるのかなと思います。

 

‬そして大人になって、投資をやるようになってからも「勉強の成果は直ぐに顕在化しない」ということは、いとも簡単に忘れて去られてしまいます。昨今、FIREに代表される“投資第一主義”の精神でハードに節約し、1円でも多く投資に回すことをよしとする風潮があり、どうしても目先のお金に目が行ってしまいます。確かにそういった投資残高を“微速前進”させるお取組みにより、小金持ちになれる可能性は上がると思いますが、それだけでは大金持ちどころか中金持ちにもなれません。

 

なぜなら投資の成果とは「入金」×「知識」の掛け算だからです。投資の勉強をせずに「知識」のマルチプル(倍率)が×1倍のままだと、実質貯金と大して変わらないからです。そして実は「知識」自体にも複利効果があるので、しっかり勉強しておけば、あとからその上に知識を積み上げるのも非常に楽チンであり、掛け算におけるマルチプルが伸びやすいという特徴があります。

 

私も若い頃はそのように思ってましたが、入金額が限られるうちは勉強による絶対的効果が薄いので、どうしても後回しになりがちです。もしかしたら運用スタート時に1千万円でもあれば真面目に勉強するのかもしれませんが、資格や語学の習得を頑張って会社で昇給したり、転職して給料を上げる方が中期軸では努力と成果が直結しやすいですし、短期軸であれば節約に励んだり、残業代を稼いだり、血眼になって優待のクロス在庫でも確認する方が月次でインスタントな金銭的成果が即達成されるため、どうしても目先の「入金」が、「知識」よりも優先されやすくなります。


ただこの手の短・中期軸の「入金」を重視したお取り組みによる成果獲得は「等身大+α」が限界であり、レバレッジが効かないことの方が多く、投資における無限大の成果獲得可能性と全く比べるまでもありません。私も性格上目先の小銭稼ぎは大好きな方なのですが、あまり近視眼的な成果は追い求めずに、じっくり投資の勉強を続けて大魚を得たいな・・・とはいつも思っています。言うのは簡単ですけどね(おわり)。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ