なちゅの外食実査2022・蟷螂生 (かまきりしょうず)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「蟷螂生」とは6月第1週頃のことを指し、秋に産み付けられた卵からかまきりが生まれる頃という意味です。かまきりはアブラムシやダニなどを捕食する益虫(害虫の逆)であり、虫を捕食するかまきりの存在は生態系の豊かさの象徴ともされています。

 

① ロイヤルホスト(ロイヤルホールディングス)

いわずと知れた九州を代表する上場企業、ロイヤルホールディングスの旗艦業態「ロイヤルホスト」です。普段のモーニングといえば、持て余し気味のひばりカード(すかいらーく優待カード)消化のために、ガストばかり行っていたのですが・・・さすがに食飽気味になってしまったので、たまにはロイホに行ってみました。

 

今回はロイヤルホストモーニング、ドリンクバー付(税込1,221円)を注文しました。

IMG_7652.jpg

サービス価格が多いファミレスのモーニングで1,200円オーバーは超弩級感あります(笑)。とはいえ、そこは自他ともに認める高級ファミレスのロイホなので、パンも焼きたてふわふわの英国風パン、差の付きにくいハッシュドポテトもマックとは段違いの香ばしいものが提供されるので、効用度高めです。

 

ロイホ名物のオニオングラタンスープも付いてきます。こちらは“鉄板of鉄板”。

IMG_7653.jpg

一晩煮込んだコンソメスープに、炒めて甘みを引き出したたまねぎを加え、加熱により旨味の増すグリエールチーズをふんだんに使って仕上げたロイホを代表する逸品です。たまねぎは国産品を使用しているようですが・・・調達面と原価面で大丈夫なのか気になるところではありました。

 

②ガスト(すかいらーくHD)

ガストのモーニングはもう飽きた(実際に全メニュー制覇済)と上で言ったのに、またガストです。ひばりカード消費のためにアイドルタイムにまで訪店して、デザートをいただきます。

 

今回は喫茶店のプリンソフトクリーム(税込384円)をオーダーしました。

IMG_7724.jpg

配膳ロボ(ネコちゃんロボ)ではなく、店員さんが手で持ってきてくれました。ソフトクリームのように高さがあって安定しないメニューは従来提供方式のなのかもしれません。お味の方は写真通りですが、パフェグラスが超厚底仕様で内容量を上手く削減できてるな・・・と感じました。甘いものの食べ過ぎは良くないですし、株主的観点でも別にこれで構いません。

 

③モスバーガー(モスフードサービス)

昨今の米価急落とウクライナ情勢による国際的な小麦調達難もあって?どこもかしこもライスバーガーを売り出している気がしますが、やはりライスバーガーのハシリといえばモスという認識です。

 

今回はライスバーガー海鮮かきあげ(税込370円)をオーダーしました。

IMG_7606.jpg

いか・海老・玉ねぎ・人参・枝豆がかきあげのタネになっています。世の中的なかきあげは、玉ねぎばかりだったり、(主に技術面の問題から)上手く仕上がってなかったりしますが、セントラルキッチンで作っているとみられるモスの冷凍かきあげは安定しており、長年の歴史もあるので上下のライスプレートとの調和がよく取れていて美味しいです。

 

以上、今回は3業態を訪店しました。機会があればまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ