単なるメモ書きです。優9(+2)、配当5 (▲1)。
7921東証PRM TAKARA&COMPANY
3244東証PRM サムティ(配)
1419東証PRM タマホーム
3201東証PRM 日本毛織
3139東証PRM ラクト・ジャパン
3544東証PRM サツドラホールディングス
1887東証PRM 日本国土開発(配)
8960東証REIT ユナイテッド・アーバン投資法人(配)
2979東証REIT SOSiLA物流リート投資法人(配)
9287東証インフラ ジャパン・インフラファンド投資法人(配)
8908東証PRM 毎日コムネット
9278東証PRM ブックオフグループホールディングス
2678東証PRM アスクル
2792東証PRM ハニーズHD
<寸評>
5月も4月同様に放置プレイで変わらない顔ぶれです。室町ケミカルが抜けて、アスクル、ハニーズが入ったくらいです。MSCI除外等のイベントもあって株価が直滑降状態だったツルハHDを買おうかちょっと迷っていたのですが、15日権利だったので、気が付いたら最終売買日を過ぎていました(笑)
配当目的で増やすなら、日本国土開発かジャパン・インフラかなと思ってはいるのですが、前者は業績も微妙なら株主還元も微妙、後者はそもそもインフレ時にインフラファンドを積み増すのは定石外かと思い、結局枚数は変えませんでした。
あと昨年も言いましたが、無配・無優待ながら継続の5月銘柄、Sansanの有料版Eightの優待導入はまたしてもありませんでした。SaaS銘柄は株価が撃ち込まれ気味ですので、ユーザベースの優待みたいにtoCのサービスがあるところは、株価対策を兼ねて自社サービスを提供してもいいかなとは思うのですが・・・(経営の方見てますか。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。