【八重洲】期間限定出店、佐野ラーメン「麺屋ようすけ」に行ってきました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

木曜のダウナス爆戻しを見て色めき立つも、昨晩のダウナス爆下げを見ていつものぬか喜びに気付き、GW序盤からメンヘラ状態の個人投資家の皆様におおくりする“立ち食いそば”カテゴリー、累計148目の紹介となります。

IMG_6960.jpg

さて今回はJR・東京メトロ各線東京駅、徒歩2分の「麺屋ようすけ」に行ってきました。場所はJRの八重洲地下中央口を出て右折し、そのまま地下商店街を進むと程なくして現れるラーメン街区「東京ラーメンストリート」内にあります。なお、立ち食いそば店ではなくラーメン店のご紹介となります。

 

今回は醤油ラーメン、煮玉子付き(870円+150円/税込)をオーダーしました。

IMG_6958.jpg

佐野ラーメンはカップ麺再現品以外はまともに食べたことが無かったのですが、鶏ガラと豚ガラを使用したスープは見た目通りの上品なすっきり味で、喜多方ラーメンに近いです。青竹打ちの麺は、加水率の高いひらひらとした平打ちちぢれ麺であり、その辺もよく似ています。チャーシューはこぼれそうなとろける食感、標準でワンタンやなるとといった一味違うトッピングが添えられているところも嬉しいところです。

 

当店は鉄腕DASHでTOKIOが修行した店とのことで、今や佐野を代表する名店のようでうです(TOKIOは丸亀製麺でうどんアイコンの印象も強いですが)。ちなみに佐野ラーメンは麺の加水率が高いがゆえに原料の水質依存度が高く、輸送の関係から全国展開が難しいので、たとえ東京であっても中々食べることが難しいようです。

 

他のメニューはこんな感じです。本当は“全部乗せ”の特製醤油ラーメンが気になったのですが、18時頃の訪店時はすでに終売していました。。

IMG_6957.jpg

 

気になる待ち時間については、なんとゼロ分でした。通常少なくとも10分程度は並ぶケースが多いようですが、回転率が高いのでそんなに気にならないのかなと思います。提供スピードも速いです。

IMG_6954.jpg

八重洲にお越しの際はぜひどうぞ。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ