なちゅの外食実査2022・菜虫化蝶 (なむしちょうとなる)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「菜虫化蝶」とは3月第3週頃を指し、長い冬を越したさなぎが美しい蝶となる頃、という意味の言葉であり、ここで言う菜虫とは主にモンシロチョウの幼虫を指すようです。

 

①ごちとん(アークランドサービスHD)

当方もそろそろ不惑を迎えるお年頃なので、揚げ物ワンダーランドのかつやより、自然とごちとんを選好する身体になってしまいました。もうALサービスの優待券の消化は全部ごちとんでいいな・・・と。

 

そんなわけで、今回は「ごちとん豚汁・アジフライ付/税抜869円」を発注しました。

IMG_6626.jpg

冒頭で揚げ物不要と言ったくせにアジフライ付きとするあたり、揚げ物への未練を感じさせます。不惑とは一体何に迷わなくなることを指すのでしょうか。ただ提供されたアジフライは小ぶりで、サクサク感も微妙だったので・・・わざわざ揚げ物を注文する店ではないことがわかりました。ちなみに「ごろごろ野菜のごちそう豚汁定食」が私のトップピック商品ですので、ご参考までに。

 

この日に通されたテーブル席には、カウンター席には無かったとん汁投入用のあげ玉がありました。湯呑みの千鳥模様といい、ごちとんの紺色のデザインスキームは可愛らしいので気に入っています。

IMG_6628.jpg

 

②直久(鉄人化計画)

首都圏を中心に延べ20店のラーメン店を直営・FC展開する直久を訪店しました。名古屋コーチンを炊きだしたスープや自家製麺に特徴があり、創業は大正三年という百年以上の歴史を持つ志那そばチェーン店ですが、2020年にカラオケ店運営大手の鉄人化計画に買収されています。

 

今回は特別セット(税込1,020円、※味玉は別途110円)をオーダーしました。

IMG_6608.jpg

ラーメンに炒飯と餃子が付いたよくあるセットです。直久はスタンダードな醤油ラーメンなのですが、奇をてらわず飽きのこない味で気に入っています。お値段も日高屋や幸楽苑と比べると若干お高いものの、それでもまだ安い方だと思います。鉄人化計画の優待でも直久のご自宅用セットが貰えるみたいなので、こっそりと購入を検討しています。

 

③the 3rd Burger(ユナイテッド&コレクティブ)

4月末期限の優待券消化のために、JR東日本の竹芝再開発(アトレ竹芝)に行ってきました。JRの駅も無いのにアトレというのは若干違和感もありますが、船着き場には違いないので広義では駅みたいなものなのかな・・・・と。

 

さて今回は、「自家製ホワイトソースの木の子バーガー(税込640円)」をオーダーしました。

IMG_6534.jpg

店内炒めの椎茸とエノキに、自家製のホワイトソースが添えられており、実際に食べると確りとしたきのこ感があったのは良かったです。オペレーション変更により既に店内調理が簡素化させている筈ですが、思ったよりreadymade感が無かったのも良かったです。

 

優待券金種が1,000円のため、金額調整のためにサイドオーダーも色々と注文しました。

IMG_6531.jpg

ビールもハイボールも取扱いがあるので、本当は居酒屋代わりに使いたいのですが、おつまみが全部高カロリー品になってしまうので、つい怖気づいてしまいます。

 

以上、今回は3業態を訪店しました。機会があればまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ