元フジテレビアナウンサーの加藤綾子女史が結婚されたお相手の「一般男性」が経営されていることでも知られる食品スーパーロピアに行ってきました。足許では埼玉拠点のスーパーバリューの株式を買い集めており、地盤の神奈川県から版図拡大を狙っています。いくつか商品を買ってきましたので、個人的な所見を述べていきたいと思います。
燻製粗挽ウインナー(298円/1P)と、つるしバラ叉焼(385円/244g)です。
これらは看板商品の一角であり、自社の湘南ハム工場で作られています。ソーセージは100%国産原料であり、香ばしく歯応えがあり、それでいてお値打ち価格という戦闘力の高い商品です。ビールとの相性もバツグンでした。
お次はガーリックステーキ(663円/373g)です。
スティックタイプの味付けステーキで、フライパンに乗せるだけです。やはりロピアは元々は精肉業発祥のため、肉類は安くて量があるわりに比較的高品位だと思います。
ベーコン&ウインナーコーングラタン(599円/1P)です。ソーセージやベーコンがふんだんに盛られています。普通のスーパーで売っている惣菜グラタンの倍以上のサイズです。
肉類以外ではメガ炒飯(699円/1P)という、頭の悪そうな(褒めてます)ご飯ものも買ってみました。
写真では伝わりきらないこの量感・・・軽く3人位あります。ペヤングで例えると「ペタマックス」みたいな通常比のサイズ感・・・と言えば、ある程度伝わるでしょうか。
タイ風フォーの混ぜそばパッタイ(599円/1P)です。
此方も大盛サイズですが、海老やパクチーが惜しげもなく盛られているバリューな商品です。
お次はデザート類です。飲むコーヒーゼリー(200円/本)です。
ロピアに来る人は大量買いが基本なので、車で来店されているお客さんが主流です。会計レジ後に商品を袋詰めしたあと、このコーヒーゼリーだけ手持ちしている方が見受けられました。帰りの車で飲む用のデザートという位置付けでしょうか。
焼き芋スイートポテト(299円/2個)です。
自家製スイーツとなっています。ヤオコーのどら焼きなんかも美味しいですが、此方もなかなかの仕上がりです。
お土産にマスコットキャラクターの子豚のロピタくんぬいぐるみも買いました。買った商品の中ではこれが一番高くて、1,200円しました。
ロピタくんの身長は112.9cm、体重は29kgだそうです。「子豚じゃないじゃん!」と突っ込みたくなりますが、パラメータ設定はいいにく(1129)の語呂合わせとみられます。趣味は「食べること」と「ショッピング」、好きなものは「お肉」と「たのしいお店」という、商用キャラクターど真ん中設定。
そんなわけで色々購入してきましたが、特に肉類が安くて、他商品はボリュームディスカウントで安いという感じでした。「和製コストコ」と称されることもあり、ハナマサやジャパンミート(生鮮館・卸売市場)の肉類以外も全強化版というところですが、惣菜類や寿司・鮮魚等の戦闘力も比較的高いのが特徴と言えそうです。
唯一のネックは混雑でしょうか・・・店内回遊もレジ列もなかなかヘビーなことが多く、お財布には優しいものの体力が削られます(笑)。今後の全国展開に期待したいと思います。