一家ダイニングプロジェクトの新業態「にのや」を視察しました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

年初の話ですが、一家ダイニングプロジェクトが運営している「にのや」行ってきました。訪店したのは新宿店です。

IMG_5703.jpg

 

店内はこんな感じです。店の広さはキッチン込みで精々20坪といったところでしょうか。15時の開店に合わせていったのでこのような空席写真が撮れたのですが、このあと一瞬で満席になりました。開店5分前には店の前に行列が出来ており、予約無しだったので、ほんの一足遅ければ入れなかったという間一髪状態でした。

IMG_5681.jpgIMG_5682.jpg

 

最初はビールで乾杯します。プレミアムモルツも汎用型の厚みのある純正グラスではなく、比較的薄張りの純正グラスでの提供でした。こだわってますね。

IMG_5685.jpg

 

数量限定の100㎏の本マグロ盛り合わせ(500円)です。数も3切れ程しか入っていませんが、とろけそうな美味しさでリピートしたいところでしたが、おひとり様1回限りの注文でした。

IMG_5690.jpg

 

そして生牡蠣です。先程のまぐろの時にも感じましたが、昨今の時候柄もあって銘々皿で提供されるだけでなく、それが意匠性のある和風小鉢だったりするのでアガります。

IMG_5698.jpg

 

大皿煮込みのおでんと揚げたてポテトチップスです。ポテチは系列の博多劇場同様にカウンターに揚げたてが盛られていたので、やはりどうしても気になって発注してしまいました。私を含め、日本人は本当にポテト大好きですよね・・・居酒屋でもすぐ頼みたがるし・・・カルビーや日本マクドナルドにすっかり教化されてますな。

IMG_5697.jpgIMG_5693.jpg

 

ドリンクの皇帝梅入り上等梅酒とすだち六ジントニックです。六も純正グラス、トニックはウィルキンソンの緑ボトル提供ということでこちらもコダワリを感じさせます。

IMG_5695.jpg

 

なお、他のメニューはこんな感じです。おでん屋さんがベースなので、日本酒の種類が豊富です。

IMG_5684.jpgIMG_5683.jpg

総合評価はかなり良いです。アッパー業態の「こだわりもん一家」の提供クオリティを据え置いたままでお値段を若干安くし、その分立ち席有りの狭い店にお客さんを詰め込んで収益を上げる方式ですが、昨今のお客さんは感染を気にして長居などしないので、回転率も上がって目論見通りいってるように感じました。

 

お店はこの新宿店以外にも有楽町店があるので、優待券をお持ちの方は是非どうぞ。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ