なちゅの外食実査2021・鱖魚群 (さけのうおむらがる)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食店舗の実査と感想の記録です。「鱖魚群」とは12月第4週頃を指し、鮭が群れとなって川を遡上するころ。川で生まれて海で育った鮭は、産卵のために自分の生まれた川へと里帰りをする頃という意味の言葉だそうです。

 

①マクドナルド(日本マクドナルドHD)

新型肺炎禍の勝ち組として知られるマックですが、デリバリーもテイクアウトも伸ばし切ったほか、モバイルオーダーで遺失していた営業機会の取り込みや人件費削減も進んでいるので、今後の伸び代が何処にあるのか気になるところです。ちなみにオペレーション改善等のために用いられている監視カメラはセーフィー、モバイルオーダー時の決済(遷移)はベリトランスが採用されているようです。

 

さて今回は「グラコロバーガーセット/税込610円」をいただきました。

IMG_5363.jpg

特に感想は無いです。昨年と比べて味がどうこうとかも無いです、グラコロはグラコロでした。

 

ちなみに、先日応募した福袋は当選しました!実はこちらは完全抽選ではなく、モバイルオーダーの使用頻度や購入単価、購入点数等(家族分も買う人が有利とか)も当選変数になってるのかな・・・と、つい色々と邪推してしまいます。ハズレた場合でも、来年の当選確率が2倍になる救済措置?があるようです。

 

IMG_5410.jpg

 

 

②松屋(松屋フーズホールディングス)

松屋は目下、松平健氏をキャラクターに起用し、実に10年振りとなるTVCMを打ってきています。CMコンセプトも持ち帰りに特化しており、「マツベンサンバ」というやや直球すぎる打ち出し方をしています。松弁を片手に振り回してサンバに踊り狂う健さんにやられて、松弁を買いに行きました。ちなみにあんなに振り回したら絶対に袋にタレがこぼれているように思います。

 

今回は「松弁:ソーセージエッグ朝食/税込420円」をいただきました。

IMG_5220.jpg

松屋の朝食はコスパが非常に高いのですが、中でも本メニューはソーセージエッグに牛皿がついて、持ち帰りの場合は通常付かない味噌汁までついて(しかも容器代までかかっている)、この値段はエクセレントの一言です。あとは納豆があれば完全体になりますが、そんなものは予めスーパーで70円で3個入りの納豆パックとかを買っておけばいいのかな・・・と。

 

③くら寿司(すかいらーくホールディングス)

この日は標準売価125円/皿、の都心型店舗を訪店しました。スシローしかりで、ビルイン型の都心型店舗はいまや珍しくなくなりましたね。池袋・新宿・渋谷、何処にでもある印象です。お財布に優しくないのが玉に瑕ですが、便利ですし、長居しない客が多いので、郊外店よりも空いているような気がします。

IMG_4386.jpg

 

くら寿司はポーションの小型化によるステルス値上げが特に進んでいるように感じますが、この「特大!旨だれ蒸しほたて」は名前負けしていない大きさで良かったです(※こちらのドームを開封した皿はこの後なちゅさんが美味しくいただいております)。

IMG_4388.jpg

ちなみに私は回転寿司ではレーンに回っているものからそのまま食べることが多いです。相対的に鮮度が低く、食べたいものが流れていないレーン品の選好について、家人からは不思議がられていますが、これには3つの理由があり①フードロスで原価率を上げたら会社側がかわいそう、②待たずに食べれる、③そもそも注文がめんどくさい、等です。それとピークタイムに訪店すれば流し始めたばかりの売れ筋商品がいっぱいあるので、言うほど鮮度は落ちていないような気がします。

 

以上、今回は3業態を訪店しました。機会があればまた書きます。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ