単なるメモ書きです。優7(▲1)、配10(+2)。
2678東証1部 アスクル
8908東証1部 毎日コムネット(配)
8923東証1部 トーセイ
3201東証1部 日本毛織(配)
1419東証1部 タマホーム
3139東証1部 ラクト・ジャパン(配)
7921東証1部 宝印刷(配)
3244東証1部 サムティ
8095東証1部 アステナホールディングス
1887東証1部 日本国土開発(配)
2796東証1部 ファーマライズホールディングス
8960東証REIT ユナイテッド・アーバン投資法人(配)
2979東証REIT SOSiLA物流リート投資法人(配)
9286東証インフラ エネクス・インフラ投資法人(配)
9287東証インフラ ジャパン・インフラファンド投資法人(配)
2769東証JQS ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
2792東証1部 ハニーズ(配)*
<短評>
年末の山場である12末権利を前に、多少は数のある11末権利ですが、優待はニッケの優待年1回化やスター・マイカの売却などもあって減少となりました。少しは補充すべく端株優待が終了し、単元必須となったアスクルを購入しておいたのですが、つい先日の制度変更で2,000円クーポンが一気に行使できず、1商品につき500円毎行使可という仕様もない縛りができたようで地味にショックです。1,000円程の“ヨサソーダ”でも買って、地味にシコシコ消化していきたいと思います。はぁ。
あとは短期クオカード優待が廃止された東誠不動産をおそらく10年振りくらいに買いました。配当利回りも3.7%と高いですし、貰えるクオカードは1年保有で1,000円、2年保有で2,000円、5年保有で3,000円まで増えるので、中々に魅力的だと思います。一応、短期株主でもホテル割引券がもらえるので、浅草や上野のココネホテルを漫喫代わりに贅沢利用してみたいと思います。
配当目的のREITやインフラファンドは、玉数(株数)の積み増しもせずにそのままスルー通過、日本国土開発だけ残っていた余力でいくらか増やして終了。まぁそんな感じでした。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。