昨年IPOしたグロース株を考える/投資戦略アウトルック(2021.4.5)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_2053.jpgIMG_2054.jpg

4月に入ってからは年初からのバリューラリーが一服し、グロース株に持ち直しの兆しがみられるようになってきました。バリュー株は短期間で結構びっくりするほど上がりましたし、新年度入りで益のたんまり乗った有価証券を売り飛ばして数字を作っておきたい機関投資家さんもいらっしゃるでしょうから、足許の調整は「納得のひと休み」と言えるかなと思います。

 

そんなわけで、自らの備忘録のために新規物色対象のグロース株(年末IPO)の候補を挙げておきたいと思います。というのも、こども庁絡みの材料が出たのもありますが、目を付けていて買わなかったポピンズ(7358)がいつの間にか4,500円だったことに大変な衝撃を受けたのが理由です。公募割れでついこの前まで2,000円台だったのに・・・自分の怠惰さを素直に恥じ入り、もう少しちゃんと調べておかないとなと思った次第です。

 

以下が候補です。まだ一つも持っていません。納得のいく値段に落ちた場合のみ拾う備忘メモです。プレイドやヤプリ、トヨクモは既保有で備忘の必要がないので除外しています。

 

---
■ココペリ(4167) 現値は4,575円  

概算PSRは43倍だが、3月決算末の期跨ぎで参照PSRが変われば26~30倍くらいまで落ちる?計算に。地銀等深耕でイー・ギャランティ的な業容拡大余地もバリュエーションが結構高いのが難。

 

■SANEI(6230) 現値は2,930円 

グロース株じゃなくてバリュー株(笑)。こういう地味銘柄が好きです、テクノフレックスとか買ってる人が買ってそう。大阪の老舗水栓屋で財務良好、ひたすら株主還元拡大に期待。

 

■オンデック(7360) 現値は3,850円  

界隈ではめずらしい大阪を地盤とするM&Aコンサル。アドバイザリーというより仲介なので両手、ちょっと手前で上場した名南M&Aの大阪版。時価総額110億円なので、倍くらいにはなりそう?

 

■ローランド(7944) 現値は3,875円

再上場です。優待に目がくらんで子会社のDGの方を買って失敗しました(笑)。電子楽器専業100%、ヤマハの下・河合の上という印象も、巣ごもり下の消音電子楽器需要は改めて期待。

 

■アイキューブドシステムズ(4495) 現値は4,945円 

福岡地盤のモバイル端末管理(SaaS)会社、業界首位。PSR12.5倍、QonQでも売上高が確りと伸びていて、既に黒字化している。一方、ジャフコが結構な持分を依然保有しており需給が難。

 

---

ざっとこんなところでしょうか。昔のグロース株は時価総額100~200億円未満の超小型株を拾って、整数倍になるのをじっと待つのが王道スタイルでしたが、最近ではCAP感が無いとお金が回ってこないのかなという印象もあり、時価総額500億円位はあってもいいのかなと思うようになりました。SaaS系である程度スケールしていて、海外投資家がエントリーしているものには定期的にお金が入ってくるけど、そうでない業種の小さいグロース株は目鼻の効く一部の国内中小型株投信などが買ってこない限り基本的に放置、みたいな印象があります。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ