昨今のセブン・イレブンのキャンペーンについて。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

今月のセブン・イレブンは多くのキャンペーンを実施しており、d払いによる10%ポイント還元(税込700円以上購入など要件有)をベースに、様々なインセンティブもあるので積極的に訪店しています。

IMG_0281.jpg

 

商品購入インセンティブの中でも特に激熱とみられるのが、こちらのサッポロビール協賛キャンペーンであり、他社製品を含むビールやチューハイ等の酒類をなんでも1つ購入すれば、高確率で黒ラベルが当選するほか、当選したクーポンによる引換でも新たに抽選権利を獲得することが出来るため、パチンコで言うところの「確変状態」に入る場合もあります。

IMG_0282.jpgIMG_0188.jpg

過去にも同様のキャンペーンが実施されており、協賛メーカー品(今回の場合はサッポロ製品)を購入した方が当選確率が高いような気もするのですが、それだけでなくビール/チューハイの種別や、セブンへの訪店頻度、他商品購入総額の多寡、クーポンの消化具合といった変数も当選確率に影響を与えているような気もするので、この辺については今後も考察を進めていければと思います。

 

また、商品購入インセンティブ以外にも、税込700円以上購入で商品が当たる総額インセンティブも同時に実施されています。当方はダースプレミアムやポカリスエット・ボディメンテなどをゲットしました。此方についてはどのような買い方をしても3回に2回程度は当選するような印象です。

IMG_0248.jpgIMG_0237.jpg

 

 

そしてこれら以外にも、1つ買うと類似品がもう1つ貰える定番の商品購入インセンティブである“プライチ”や、ミンティア等を購入するとLINEポイントを50ポイントも貰えるキャンペーンも並行実施されているため、ハードル金額となる税込700円突破用の材料も十分用意されています。特にLINEポイントはLINEPayのステータス維持のためのポイント稼ぎという観点においても意義がありそうです。

 

そんなわけで、今のセブン・イレブンにおいては、①ドコモd払い10%オフ、②酒類購入による黒ラベル抽選、③税込700円購入による商品抽選、④特定商品購入による“プライチ”、⑤ミンティア等購入によるLINEポイント、等を絡めていくとかなりの期待還元率が見込まれる状況であるため、キャンペーン終了日まで毎日セブンにしこしこ通って無駄遣いに励みたいと思います。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村