なちゅの外食実査(大雪編)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。

 

①天下一品(天一食品商事、括弧内は運営/持株会社・以下同様とする)

天一のはやはり独特の個性があるので、普段なかなか訪店しないのですが、去る10月1日からの半月強の期間に渡って恒例の「天一の日(天下一品祭り)」が開催されていたので、久々に暖簾をくぐってみました。定番のこってりラーメンとお供の高菜ご飯を注文したところ、その場でステッカーくじがもらえました。

IMG_1567.jpgIMG_1569.jpg

 

くじの当選品はA賞がオリジナル保冷バッグ、B賞が(醤油や餃子のタレを入れると天一の)ロゴが浮き上がるこってり小皿の2種であり、私のお目当てはB賞の小皿だったのですが、結果は・・・

IMG_1572.jpg

ハズレでした。ネット上の観測範囲においては当選された方が多かったので残念な結果でした。なお、こちらは全プレかと思いますが、50円割引券が付いてました。また一年後の天一の日に訪店したいと思います(え。

 

③かつや(アークランドサービスホールディングス)

季節限定メニューの「秋の海鮮フライ定食、税別690円」をいただいてきました。広島産牡蠣フライ2ヶとエビフライ2尾に豚汁(小)という構成であり、そもそもかつやは豚汁だけでも相応のポテンシャルを有することを考慮すると重厚な布陣と言えます。牡蠣は大粒だったので大味懸念もあったのですが、濃厚度については満足のいく水準でした。

IMG_0088.jpg

ちなみにかつやの牡蠣フライで十分満足出来たので、後日に大手外食チェーンである際コーポレーションの「とんかつ 富士㐂」でも、牡蠣フライ定食(税別1,290円!)を注文して食べ比べてみましたが、圧倒的に富士㐂の方が美味しかったのでその旨申し添えておきます。何と言うか牡蠣のフライの“剣”の立ち方から違う感じでした。オートフライヤーではなく、丁寧に1粒ずつ揚げているのだと思われます。

 

③すき家(ゼンショーホールディングス)

期間限定メニューの食べラー・メンマ牛丼(税込520円)をいただいてきました。メンマの上に食べラーことピーナッツ入りの“食べるラー油”が載せられており、その上にネギと生姜が更にオンされています。別添の麻辣スパイスで辛さを調整出来るようになっていますが、スパイス無しでも結構辛いのでふりかける量は要注意です。全般的に辛味要素が強く、中和要素がメンマしかありませんが、バランスを間違わなければ最後まで美味しくいただけるのかなと思います。

IMG_0252.jpgIMG_0253.jpg

 

以上、今回は3業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村