最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。
①カルフォルニア・ピザ・キッチン(WDI、括弧内は運営/持株会社・以下同様とする)
WDIの運営するCPKもかつてはアウトレットモール店舗など複数あったように記憶しているのですが、いつの間にかラゾーナ川崎店だけになってしまいました。ただこの川崎店だけは15年前の開業当初からのイニシャルテナントであり、三井不動産がCPKを「日本初出店」として誘致した経緯もあってなのか、賃借区画こそ変わったもののしぶとく営業を続けています。
とにかくお酒の酒類が豊富なのがありがたいです。この日はブルックリン・ラガーをいただきました。
そしてピザ定番商品の「ザ・ワークス/1,980円」です。トマトソースにサラミ、ペパロニ、ブラックオリーブなど本当にスタンダードな商品なのですが、やはりトッピングの盛り方が美しいですね。
期限切れ間近のWDIの優待券を大量に持っていたので、すごく贅沢して「ファイヤー・グリルド・リブアイ/3,980円」を注文します。300gということで、食べ応え抜群ですが一人で食べるのは大変なので、ピザと同様にシェア前提かなと思います。
②どうとんぼり神座(理想実業)
神座は奈良に本社を構える理想実業という“プリントゴッコ”でも作ってそうな名前の会社が運営しています。今でこそ関東でも繁華街だけでなく、商業モールのフードコートなどでも見るようになりましたが、関東への出店し始めたころはどこも行列するほど大人気だったことを記憶しています。久々に訪店したところ、新型肺炎対策で薬味の名物であるニラの卓上提供が中止されており、口頭で依頼すると取り分け皿で持ってきてくれるオペレーションになっていました。
神座は東京駅のグランルーフに「神座飲茶樓」という小籠包などの点心も提供する派生業態も開業しているようですので、いずれそちらにも訪店してみたいと思います。
③松屋(松屋フーズ)
10月13日から同20日まで豚汁100円セールを実施している旨の店頭POPを見つけ、ふらふらと入店しました。
訪店した店舗はセルフ店であり、当然にお水・お茶もセルフなのですが、暖かい玄米茶も選べました。最近の松屋はずいぶん進化していますね。
牛めしにセールの豚汁とサラダをセットにして税込570円でしたので、バリューが高いと思います。牛めしは都市部でみられる黒胡椒焙煎七味付きのプレミアムタイプ(玉ねぎも国産)提供ですが、私はこの焙煎七味が好きなので多少割高になってもこちらの方がいいです。
以上、今回は3業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。