「go to トラベル」を早速使ってみた件。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_1588.jpg

10月より「go to トラベル」が東京を含む全エリア適用となったので、早速宿泊しに行ってきました。宿泊したのは「ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフコレクション」であり、2013年の改装に合わせてマリオット認定のユニーク・ラグジュアリーホテル群であるオートグラフコレクションに加盟したダブルネームホテルとなっています。ついこの間、竹芝にオープンしたJR東日本ホテルズの運営する「メムズ東京」が開業するまでは本邦唯一のオートグラフコレクション・ホテルでした。

 

IMG_1591.jpg

 

品川・高輪界隈には4つのプリンスホテル群があり、当ホテルと品川プリンスホテル、グランドプリンスホテル新高輪、グランドプリンスホテル高輪の4棟があります。なおプリンスホテルの格付は、上から①ザ・プリンス、②グランドプリンス、③プリンスホテル、④プリンススマートインの4段階にわかれており、①のザ・プリンスの上にチェーン最上級の紀尾井町/ザ・プリンスギャラリー(ラグジュアリーコレクション加盟)が存在します。

IMG_1613.jpg

 

さくらタワー建物全景と各プリンスホテルをつなぐ真ん中の位置に存在する日本庭園です。藤田観光の椿山荘の庭園も立派ですが、品川のど真ん中でこの敷地面積の庭園を確保しているというのはやはりとんでもないことだと思います。隣接するグランドプリンスホテル新高輪は本邦屈指の大宴会場である“飛天”を有し、芸能人の結婚式等でも重用されていますね。

IMG_1629.jpgIMG_1627.jpg

 

とまぁプリンスの話はここまでとして、ここから「go to トラベル」の話です。適用により宿泊料の35%相当額が割引となりますが、私はOTA(一休)から予約したので、その予約段階で当初宿泊料の65%相当額で、実際宿泊料が決定され、現地決済しました。なお現地決済時には西武ホールディングスの株主優待割引券(2,000円利用につき1,000円割引)を複数枚使用したので、実際宿泊料からさらに下に潜った金額で決済しており、実際はかなりお安く宿泊することが出来ました。

 

そして此方が当初宿泊料額面の15%が入手できる地域共通クーポンです。一休の場合は紙の商品券タイプではなく、電子クーポンであり、チェックイン後しばらくして所定のID/PASSを入力することでクーポンを簡単に入手出来ました。

IMG_1618.jpg

お店で使用の際はPayPay同様に“客側で店頭QRを読取る方式”で使用します。複数回の決済操作により1,000円刻みでクーポン行使できますし、セブン・イレブンで使ってみた時には1,000円未満の端数残額をnanacoで決済する・・・といったことも普通に出来ました。商品券タイプの方が心理的な安心度が高いですが、電子クーポンの使用感もそんなに悪くなかったです。

 

そんなわけで初回利用ではあったものの、淀みなく「go to トラベル」の恩恵に預かることが出来たので、全体予算枠が消化される前にどんどん利用していきたいと思います。

 

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村