最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。
①名代 富士そば(ダイタンホールディングス、括弧内は運営/持株会社・以下同様とする)
カタギの仕事が忙しくて遅くなってしまった時は、24時間営業の富士そばに立ち寄って帰ることが多いのですが、最近はコロッケそば推しが目立ちます。「立ち食い上級者はなぜ選ぶ!?」って本当なのでしょうか・・・変わり種そばを創作し過ぎてネタ切れ&原点回帰したのかもしれません。
・・・ということで、このPOPにやられてコロッケそばミニカレーセット(650円/税込)を発注しました。
「ちょい浸し派」「崩して食べる派」のどちらかで言えば、私は前者であり、あまり崩れないうちにコロッケの食感を残しながら食べようかな・・・などと妄想していたら別皿提供でした。これは付け合わせのミニカレーとそばでコロッケの取り合いをするための配慮なのかは謎ですが、折角なので半分はコロッケカレーにしていただきました(オチ無し。
②磯丸水産(SFPホールディングス)
8月11日から10月4日の55日間限定でゴーゴーカレーとのコラボを実施しているので、駆け込みで行ってきました。2種類あるのですが、「魚介たっぷり♪具沢山カレー(税別/880円)」を発注してみました。
具沢山ということはあって、有頭海老が2尾乗っているほか、いかを中心にホタテなども入っており磯丸水産ならでは良さを出せていると思いました。一点気になったのは、ルゥがあっさりしていた点であり、外部提供用のルゥはそういう仕様になっているのか謎ですが、金沢カレー特有の“ドロッ”とした感じが薄いので、日常的にゴーゴーカレーに行く人には物足りなさを感じるかもしれません。でも総合的には十分合格点です。
今回頼まなかったもう一種の方は、揚げ物中心の構成となる「鉄板ミックスフライカレー」であり、そちらにはタコさんウインナーが添えられているのですが、「具沢山」にはついて無かったので別途発注しています。や台ずしのそれと違って写真のとおりオイリーな感じです。
③丸亀製麺(トリドールホールディングス)
今回は限定商品の「旨辛月見まぜ釜玉(564円/税別)」を発注してみました。
鶏豚ミンチ、ラー油絡み白ネギ、かつお粉、温泉玉子、きざみ海苔の5重奏ににんにくだれ・・・ということでやや複雑な味わいではありますが、まずまずの美味しさです。具材のコストのわりに値付が割高のような気もしますが、目下の外食業界を席巻している“月見と名付ければ何でも売れる”系の期間限定メニューかと思いますので、企業姿勢としてはこれでいいのかもしれません。
なお、秋刀魚や秋茄子といった季節感のある天ぷらも併売されていました。この辺の単品天ぷらの布陣が強力なところが丸亀製麺の良いところだと思います。
以上、今回は3業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。