ワタミの展開する新業態「からあげの天才」を視察しました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

ワタミが総合居酒屋からの展開を図り、ミライザカ・鳥メロに次ぐ新世代業態として育成している「からあげの天才」を視察しました。当業態は最初からFCを中心に展開することを志向して業態開発したモデルであり、FC初期加盟金等が4百万円(加盟料2M、初期費用2M、保証金1M)で、内装費用まで含めた開業初期費用は20百万円ほどが標準のようですが、既に加盟店はかなり増えている模様です。このままワタミがかつてのベンチャー・リンクのようになれるかどうかは見ものです。

IMG_1201.jpg

 

今回は定番商品のからたま弁当/490円、を購入しました。

IMG_1204.jpg

最大のウリである『デカから(白・黒・赤)』は、黒醤油の“黒”、塩こうじと極出汁の“白”、コクの辛味噌の“赤”の3種類が入っています。今日日はどこのから揚げチェーン店もそこそこ美味しいので、味の面で特にこれといった感動はなかったのですが、大きくて食べ応えがあるのと、何と言っても玉子焼きが付いてくるのが差別化ポイントかと思います。テリー伊藤氏の実家のつきじ丸武ほどのお味・・・という訳ではありませんが、チェーン店としては十分満足出来るクオリティです。

 

なお弁当だけでなく、ばら売りやファミリーパックも販売しています。

IMG_1198.jpg

ワタミの「総合居酒屋がもうダメなら、最悪お酒をコンビニで買わせるとしても、つまみのからあげ(玉子焼き)はここで買わせて持ち帰りさせよう・・・」という意志を感じさせます。

 

天才!バーレルというバルク商品もあります。目下ケンタッキーの業績が良いので、その辺の需要もかっさらいたいのかもしれません。20個1パッケージというのは量が多いような気もしますが。

IMG_1199.jpg

新型肺炎禍で従来型の駅前商店街には空き店舗がかなり増えてきたので、立地が超重要ファクターであろう当業態の出店スピードは更に加速するものとみています。FCということもあって、凄まじい勢いで店舗拡大中ですので、お近くに出来た際には是非お試しくださいませ。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村