最近訪問した外食チェーン店舗の実査と感想の記録です。
①銀座ライオン(サッポロライオン、括弧内は運営/持株会社・以下同様とする)
サッポロHDの飲食子会社、サッポロライオンが展開する主力ブランドの銀座ライオンです。サッポロは外食向けの比率が高く、新型肺炎禍では同業ビール各社より影響を受けやすいのですが、そういう背景もあってなのか?直営のライオン店舗では“新しい生活様式セット”なるおひとり様メニューを開発しています。従来型居酒屋の大皿取り分け方式はもう時代にそぐわないのでしょうね。
というわけで、相対的にカロリーの低そうなコールドを選択。サッポロライオンと言えばブーツジョッキですよね。レーズンバターが美味しかったです。
でも結局物足りなくなって、から揚げも追加発注します。冒頭の「カロリーセーブの誓い」はものの30分ほどで異空間に吹っ飛んでしまいました。ライオンのから揚げ美味すぎる問題。
2杯目はエビス・ザ・ブラックの大ジョッキを頼んで終了です。お会計にはサッポロ優待の20%割引券を行使しました。ライオンはビールの値段がかなり高いのでこれで捗りますね。
②吉野家(吉野家ホールディングス)
もう発売されて久しいのですが、ライザップ牛サラダを注文してみました。ネーミングからヘルシー系メニューと思いきや結構なボリュームで、カロリーも430Kcalあるので「へっ、サラダ?」って感じもするのですが、牛丼代替物としての食べ応えを優先したものと思われます。午後に重要な予定があって、お腹をいっぱいにしたくない時のランチ等にはいいかもしれません。お味もまぁまぁです。
別途、ポケ盛りも注文しております。7月23日~、の第2弾で引いたのは「ドンカラス」でした。意中のサイドンは引けず。
③かつや(アークランドサービス)
8月中旬(8/11~16)に開催されていたお客様感謝祭の時に訪店しました。かつやのこの手の感謝祭は3日間限定とかで実施されることが多いので、6日間あればかなり余裕があります。かつてのように竹商品一律500円、とか踏み込んだ割引ではないものの、150円引きでした。
ということで、この日はカツカレーの竹(本来価格860円→割引後価格710円)を発注しました。かつやのカレーはかつ丼比で割高なので、こういうキャンペーンはありがたいですね。
以上、今回は3業態を訪問いたしました。機会があればまた書きます。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。