■8月株主権利取得一覧
ご参考までに。全銘柄クロスなしの完全裸現物・・・というか、ほぼ持ちっぱなし銘柄です。配当があるものは優待が無くても入れております(配)が、配当がないものは権利を取っても入れておりません。なお、正味の優待権利取得数は20銘柄となります。
2798東証2部 ワイズテーブルコーポレーション
3048東証1部 ビックカメラ
8267東証1部 イオン(配)
9861東証1部 吉野家ホールディングス
9946東証1部 ミニストップ
3063マザーズ ジェイグループホールディングス
4668東証1部 明光ネットワークジャパン
3344東証JQS ワンダーコーポレーション
4343東証1部 イオンファンタジー
7545東証1部 西松屋チェーン
3387東証1部 クリエイト・レストランツ・ホールディングス
9414東証1部 BS11
3086東証1部 J.フロント リテイリング(配)
8167東証1部 リテールパートナーズ
3198東証1部 SFPホールディングス
2686東証1部 ジーフット
3478東証RE 森トラスト・ホテルリート投資法人(配)
3396東証1部 フェリシモ
2157東証1部 コシダカホールディングス
3492東証RE タカラレーベン不動産投資法人
2971東証RE サンケイリアルエステート投資法人(配)
3548東証1部 バロックジャパンリミテッド
8223東証1部 髙島屋
8181東証1部 東天紅
7581東証1部 サイゼリヤ(配)
8953東証RE 日本リテールファンド投資法人(配)
3295東証RE ヒューリックリート投資法人(配)
昨年からのお別れ組はパルコ、スタジオアリス、ANAP、トライステージなどです。トライステージは新型肺炎禍で通販業界大復活なので、普通に持っていても良かったかもしれませんね。新規はサイゼリヤなどですが、1年持たないと優待がもらえないので、今回は単なる配当銘柄として認識しています。
配当銘柄をカウントすると27銘柄であり、東京個別指導学院やアダストリアもホールド分があるのですが、この2社は配当予想が未定なので除外しています(東京個別はおそらく有配、アダストリアも財務が良いので多少出る可能性がある)。また、クリレス/SFP親子は優待目的なので配当は究極的にはどうでも良いのですが、クリレスについては中間無配が確実とみられるものの、SFPについては親への上納金進呈のために少しだけ配当する可能性があるように思います。
そんなわけで受取配当金がごっそり減ってしまうことが確実な情勢だったので、その補強策としてREITを買い増ししており、3月のREIT大暴落時に買った日本リテールファンドやヒューリックリート(ヒューリックは後から更に追加玉)が今回権利より仲間入りしています。森トラストホテルやタカラレーベン不動産など、ホテル保有のあるREITの分配金が減ってしまうので、部分的な穴埋めにしかならないものの、安く買えたのでヨシ!・・・ということで私の中では整理しています。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。