ご参考までに。全銘柄クロスなしの完全裸単騎ですので、権利落ちは正面から食らう仕様になっております。配当があるものは優待が無くても入れて(配)おりますので、これらを控除した正味の優待獲得銘柄数は20銘柄となり、前年同月比+2銘柄と微増となりました。
2762東証2部 三光マーケティングフーズ
9612東証1部 ラックランド
3196東証1部 ホットランド
2418東証1部 ツカダ・グローバルホールディング
2752東証1部 フジオフードシステム
9384東証1部 内外トランスライン(配)
3836東証1部 アバント(配)
6078東証1部 バリューHR(配)
2914東証1部 日本たばこ産業(配)
9449東証1部 GMOインターネット
8165東証1部 千趣会
3197東証1部 すかいらーくホールディングス
3277東証1部 サンセイランディック
3082東証1部 きちりホールディングス(配)
8892東証1部 日本エスコン
3003東証1部 ヒューリック(配)
2174東証1部 GCA(配)
6061東証JQS ユニバーサル園芸社
4245東証1部 ダイキアクシス(配)
6547東証1部 グリーンズ(配)
3140東証JQG イデアインターナショナル
3474東証マザ G-FACTORY
8963東証REIT インヴィンシブル投資法人
9260東証1部 西本Wismettacホールディングス(配)
3154東証1部 メディアスホールディングス
7674東証マザ NATTY SWANKY
7172東証マザ ジャパンインベストメントアドバイザー(配)
7038東証マザ フロンティア・マネジメント
4248東証1部 竹本容器(配)
9267東証1部 Genky Drugstores
3688東証1部 CARTA HOLDINGS
5301東証1部 東海カーボン(配)
9273東証2部 コーア商事ホールディングス
新型肺炎下の外食株総売られ相場の中で、フジオフードを@1,100円位で拾い直しておいたので、今回より株主に復帰できました。これでまた「鯖6製麺所」に行けるのかと思うと、感慨ひとしお・・・といったところです。また、事実上地味に改悪になったとみられるサンセイランディックについても、1枚足して「パンの缶詰」を貰えるようにしておいたのですが、初回は500円券面ながら底地くんのオリジナルクオカードが貰えるので、どちらかと言うとそのカード柄の方に興味があります(笑)。
あと本来的には改善のはずなのですが、全然嬉しくないのがインヴィンシブル投資法人です。分配金目当てで保有しているので、10株超保有から貰える投資主優待の10%宿泊割引券はそもそもオマケみたいなものなのですが、今回権利から1株保有でも貰えるように変更されています。そのため、新型肺炎の影響直撃で予想分配金が30円まで削られてしまった今、もはや10株持つ意味も薄いのですが、惰性と自戒で保有を続けているような状況です。
逆にラッキーパンチ的な観点ではNATTY SWANKYでしょうか。昨年の制度導入初回の優待は焼餃子6皿分だったのですが、今回から超拡充して食事券1万円分×年2回になったので、店舗では餃子だけでなく馬刺し(高価)食べたり、プレモル飲んだりして大豪遊したいと思います。餃子とビールは文化ですよ、ええ。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。