GWでも盆暮れ正月でも長期休暇はなんでもそうなのですが、休みに入る前はやりたいことが山のように思い浮かぶものの、いざ休みが終わると大体9割くらいは未消化で終わって自己嫌悪に陥るのが常だったりします。そしてまた今回も9割くらいが未消化のまま終わったのですが、反省も兼ねてできたことと・できなかったことを振り返ってみたいと思います。
■できたこと
・Netflixの登録と視聴開始
・家の片づけ
できたことはたったの2つでした!しかも両方やっても半日あれば終わるような内容です。Netflixは今までTVのリモコンに専用ボタンがあったものの、登録するのがめんどくさかったのでTVは地上波とBSで我慢し、AmazonプライムはPCで見るなどしていましたが、重い腰を上げて月800円~1,200円で多種多彩な番組が視聴可能なNetflixに登録し、これまでとは一転して充実したTVライフが送れるようになりました。もう一部番組を除いて、地上波の視聴には戻れない気がします。在宅飲酒をしながら、「ワカコ酒」と「吉田類・北海道編」と「深夜食堂」と「孤独のグルメ」を重ローテしていたら、GWが終了しました(笑)。
■できなかったこと
・ブログの書きだめ
・緊急事態宣言明け後にやりたいことの洗い出し
・体形の維持管理(いわゆるコロナ太り)
・積ん読本/Kindleの消化
サラリーマンですので、急な飲み会等への参加で執筆不能になった時に備え、ブログの書きだめだけはしておきたいな・・・といつも思うのですが、大体思うだけで終わります。現に今このエントリを書いているこの瞬間もストック記事はゼロです(笑)。
それと体形の維持管理については、まともに外出できなかったせいもなんぼかあるとは思うのですが、普段は外でハイボールを飲むことが多いのに、家ではビールばかり飲んで、しかも湖池屋ばかり食べていたせいと思われます。積ん読/Kindleについては放置しても別に腐るものでもないので、次回の長期休暇の時に頑張りたいと思います。まる。
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。